一般
- 東京五輪のメダルに活用 携帯電話の回収ルート拡大へ NTT | NHKニュース
- 学校の「滞在時間」が短いイタリア 多様な価値観享受するチャンス (1/3ページ) – SankeiBiz(サンケイビズ)
チャンスってのは確かにそうですね。
例え時間が作れても一定の範囲だけでコミュニティを作ってそこから脱せなければ、結局は変わらないと思います。
一言で言えば、井の中の蛙になるな、ってところでしょうね。
ただ、例えばコミュニティから外れると、そのまま仲間外れになり、それだけじゃなくて批判や攻撃を受けるようになりがちな文化があちこちにある印象です。
同じ枠組みにいなきゃ、すなわち「敵」みたいな感じでしょうか。
正解・不正解が無い考え方において、「そういう考え方もあるよね」というニュートラルさを持てない状況に遭遇することがままあります。
それが多様性を抑えて、何かを変えても到達点を変えられない可能性があるかもしれません。
周りの理解ないし意識改善が必要な場面はありそうです。
枠組みでの考え方でいえばこんな記事も:無神論者はインモラルだと見なされやすいという研究結果 – GIGAZINE
- CNN.co.jp : 父親にも育児休業を、国民投票で判断へ スイス
日本は父親だろうが育児休業は法的に許容されていますが(運用実態は別として)、それでもスイスの「休暇を取得しなければならない」って案はすごいなと思います。
強制にする必要性は無いんじゃないのかなとは思うところはありますが、それくらいしないと社会認識も変わらないかもしれませんね。今回の提案では、父親は子どもが生まれてから10日以内に5日間の休暇を取得しなければならない。残りの15日間については子どもの誕生から6カ月以内に好きな時点で取得できる。
- 貨物船からコンテナが落下、住民らが積み荷を略奪 ブラジル 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News
技術・事業等
- メダカ、顔で仲間見分ける 東大など、メカニズム探る :日本経済新聞
- これからの電気自動車は「ブレーキペダル不要」に──アクセルだけでの運転にドライヴァーは適応できるか|WIRED.jp
- DNAに書き込まれた悪意あるコードがそれを読み込んだコンピューターに感染した | TechCrunch Japan
別な視点になってきますが、データとして持てる以上、読み手次第で誤作動を起こさせるのが不可能ではないのは、別にマシンでも人間でも変わらないと思います。
人間だって嘘の情報にだまされますから、決められたコードでの動きをするプログラムではより顕著に影響がでてしまう。
悪意あるコードに騙されているうちは、まだ健全性があるんじゃないかという、人間でいう純粋さというかなんというか。
そういった意味ではこの手の現象をAIが将来回避できるようになるかもしれない、と思うとおもしろいです。
ただしそのままにしてしまうと、命令を受け付けなくなる危険性もあり、いわゆるロボットの三原則で言われるようなことにつながってきたりと、派生して考えなければいけない部分も出てきます。 - 飲酒すると記憶力が向上する? 英研究チームの実験から明らかに|WIRED.jp
- 原因はまだ明らかではない
- アルコールは、体内を循環し始めると情報の学習プロセスを停止させるが、それによって学習したばかりの情報がよりよく定着したのではないかということだ。
- しかし、今回の研究で観察されたような小さなポジティヴな効果があるからといって、アルコールがわたしたちの健康にもたらす数多くの有害な影響を忘れるべきではない
この実験方法だと、「飲酒後の翌日」での比較になっているので、もしかするとアルコールではなくて、その後の「睡眠」が影響して、その因果関係が出ている可能性はあるかもしれない、と思いました。
本当にアルコールが影響してたかどうか、どうやったら確証を取れるか、ってのを考えると、検証不足の部分が大きそうです。
少なくとも現状、デマ防止も含めて(子どもが誤飲しないように)、記憶力のために、という理由での飲酒は推奨できるものではなさそうです。
「かもしれない」で大人の方が自己責任で検証する分には何も言えませんが。 - 慢性的な睡眠不足によって、脳は「自己破壊」する:研究結果|WIRED.jp