一般
- 顔のない赤ちゃん生まれる、医師に6か月の停職処分 ポルトガル 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
- 不登校生「出席」 文科省、学校復帰無理に求めない方針 [学校がつらくなったら]:朝日新聞デジタル
- 窒息か?大阪のライブハウスでパフォーマーがポリ袋を被る演技中に倒れ死亡 – FNN.jpプライムオンライン
- 海藻食べる人は心筋梗塞など発症リスク減 8万6000人を20年間追跡 筑波大など – 毎日新聞
- CNN.co.jp : 銃で16発撃たれた男性、自力で3キロ余歩き病院へ 米
- 土浦で不発の花火落下、男性がやけど 昨年も同様の事故:朝日新聞デジタル
- 刑務所に猫の「運び屋」 首に大麻樹脂くくり付け…(テレビ朝日系(ANN)) – Yahoo!ニュース
- 日本人の3分の1は日本語が読めない!?:日経ビジネス電子版
文章については言えば、日本人というか、他国でも指摘されているのはどこかで見かけた記憶はあります。
データ的にどうこうではなく実体験の話で、個人的には、
ネットというかスマホというか、短文メッセージでのやり取りが流行ってから、
読解力がある人も、文章を斜め読みのまま、本当に斜めな回答・応答をしてくる方が増えたなとは思います。
おかげで、そういったことをされたくない内容のものをやりとりする場合は、
例えば「これが大事」「この回答がほしい」と極力短文、箇条書き等で冒頭に書いてから、
詳細は以下で~と具体的に記述する、みたいな書き方に変えたりして、
従来より文章に気を遣うようにはなりました。
ただ、自分はもともと相手が誰だろうが低年齢でも極力わかるように丁寧に、専門的な語句を使わず
(面倒な場合や、時間がない場合、ケースによってはもちろん使いますが)、
文章は考えるようにしていたので、前述の事情もあり、
余計に年々自分が書く文章量が多くなっているのも自覚しています。
だからある程度書いてから、文章を編纂し、最終的にがっつり削除するというをよくやるようになったため、
時間の無駄というか短文に迎合したほうがいいんじゃないかと思ってしまうこともあります。
でも短文のやりとりだと誤解を生んだり二度手間が増えるから、そこにも時間の無駄を感じてどうにもやるせない。
そういう実体験も含め、たぶん読解する側だけではなく、伝える側も労力を惜しむようになったりしてるいるのも少なからずあるんじゃないかなとは感じる。
一言でいえば「誰かのせいにはするな」ってことですかね。言葉は伝える・伝わることが何より大事だから、お互いに時間を惜しむべきではないのかもしれない。