一般
- 「海の家は完全予約制」 神奈川、事業者に厳しい指針案:朝日新聞デジタル
- 「紀州のドン・ファン」死亡から2年…遺産13億2千万円、市が「寄付」受け入れ作業 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
- 木村花さん死去から一夜明け 悲劇繰り返さない SNS誹謗中傷に法規制を 厳罰化求める声― スポニチ Sponichi Annex 芸能
関連:木村花さん死去で、誹謗中傷「ツイ消し」相次ぐ…投稿者の法的責任はどうなる? – 弁護士ドットコム
関連:ネット上の誹謗中傷、規制検討へ 与野党「ルール化必要」 木村花さん急死で – 毎日新聞
単純な法規制・整備だけじゃなく、努力義務のようなものではない「罰則化・厳罰化」もあわせて必要だと思う。
罰や何らかのデメリットがないと、人間は自己利益(それがただの自己満足だけかもしれないが)を考えた場合、
ルール化されていてもそれに従わない割合がそれなりにいる。
それどころか、ネットは特定の誰かの物でもないのに、
相手が弱いのが悪い、相手が踏み込んできたのが悪い、などと責任を転嫁し、詭弁や何かで自分自身は逃げようとしたりする方すらいる。
だったら、他人に害が及び切る前に(それこそ相手が亡くなってしまったら、どう後悔しても取り返しはつかない)、ルールとして罰を与えた方が秩序としては合理的。
こういうのは感情など主観が入りこむ余地がある方法で物事を決めてしまったら多様性が出て本質がブレるから、合理的になって良いと思うんです。
法や罰則化は表現の自由だ、懸念だなんだと議論はあるけど、いったい誰に対する何の懸念なんだってのは考えた方がいい。
あとは痛い目(ここで言う「罰」を表現)に合わないとその経験から学ばないというのも確かにある。
自分もこういう件とは関係ないけど、知識があっても経験しないとやらないことの実例だと、
例えば電子製品が熱に弱いとわかっていても、実際にPCが熱で故障するまでは、大丈夫だろうと甘くみていたし、まともな対策もしてきたことがなかった(経験以降、PCの部品の考慮のほか、夏場にエアコンを早めに入れるようになった)。
また、一部でこの件についてリテラシーがどうこう言われているが、
こういうのは難しく考える必要はなく、単純にモラルや(知性があっても)理性が欠けているだけの話。
リテラシーどうこう言いだしたら解決まで「相当」遠回りになってしまう。
といってもモラル、理性の話も理屈で語るのは難しい。
だからこその罰則化の有効性もでてくる(言うのが難しい、あるいは、言ってもわからないなら、どうすべきか、ということ)。
関連:木村花さん死亡 官房長官「ネットリテラシー向上の啓発重要」 | NHKニュース
関連:木村花さん急死 「SNS誹謗中傷」刑事訴追も 「名誉棄損罪」拡散させれば投稿者と同じ扱い (1/2ページ) – zakzak:夕刊フジ公式サイト
関連:「ネットいじめ」「指殺人」世界でも問題視 法整備求める声も – SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
関連(ネットだけに言及するものではない):悪質「県外ナンバー狩り」いつまで続く? 自治体で「在住確認書」配布の動き広がる | 乗りものニュース
関連(昨日もピックアップしたが):地方在住者は「泣き寝入り」しかないの? 「ネット私刑」に対する法的手段に課題 – 弁護士ドットコム
ほか:「5Gが新型コロナ拡散」陰謀論 5G基地局の襲撃が世界に飛び火し、デマ投稿が止まらない理由 (1/2) – ITmedia NEWS
ほか(その理由は口実に見えてしまうがまぁ邪推):マストドン「mstdn.jp」、6月30日に終了 「中傷に対する法制強化に対応できない」 – ITmedia NEWS - 無観客が影響? ブンデス再開後、ホームチームの勝率はわずか16.6%に(SOCCER KING) – Yahoo!ニュース
因果関係がそこだけにあるのかなどの分析は必要でしょうけど、こういうデータは面白いですね
- CNN.co.jp : 愛犬家の女性、自宅で飼い犬に襲われ死亡 米イリノイ州
- 2歳未満、マスクやめて 窒息の危険、小児科医会が警告 | 共同通信
- 東京 品川で馬と車が衝突!? 競馬場の馬小屋から逃走か | NHKニュース
- 改造B―CASで31人書類送検 宮崎カーフェリー、不正視聴疑い | 共同通信
1人以外は逮捕されたわけではないけど、この数は大きいですね。
同じ組織内でここまでがっつりって結構珍しいと思う。不正作出私電磁的記録供用などの疑いで新たにフェリーの乗組員31人を書類送検
- コロナ対策に成功しているのに「失敗した」と思い込む不思議な日本人(谷本 真由美) | 現代ビジネス | 講談社(1/9)
そもそも特定人種の遺伝子自体が防疫に大きく関係しているんじゃないか論が出ていますが、
それはさておいても対策の「失敗・成功」は現時点で確定的に言える材料が無いと思う。
故に、死者数が少ないからといって誇れる根拠もない。
関連(5/3):日本(アジア)の新型コロナ感染者、重症者、死者が欧米よりはるかに少ない理由はHLAと仮定するとドンピシャにはまる – More Access! More Fun
関連(5/22):日本人、なぜコロナ死者少ない…研究班が遺伝子探す : 医療・健康 : 読売新聞オンライン
話を戻して記事内に触れるけど、
コロナ前からマスクの利用は確かに一般的だったし(皆がするかどうかは別として)、
あるいは、家に入るときに靴を脱ぐだとか、家に帰ったら手洗い・うがいをしましょう、だとか、
文化や習慣として、衛生面に係る部分が、
昔から存在していたことの他国との違いも十分に背景にありうる。
(もちろん食べ物だ、風土などと多角的に見ると他にも可能性はありえるだろう)
例えばマスクについては、世間(海外)の認識と日本では相当なズレがあることが
かなり分かりやすいので下記に関連をピックアップしますが、
結局、自国以外の認識なんてそんなものなんです。
(場合により、バカにするようなコメントすら)
コロナ前の直近でも下記のような記事がある。
関連(2019年2月):NYでマスクをすると、忠告してくるのが日本人だけなのはなぜか? – まぐまぐニュース!
関連(2019年3月):【文化ギャップ】「日本人はなぜマスクをするの?」渡航先では要注意!欧米人にとっては恐怖・不可解!? | Docca (どっか) | 今すぐ、どっかへ
関連(2019年7月):ついついやっちゃうヨ!日本に住む外国人が「ジャパナイズされたな」と思う瞬間 – LIVE JAPAN (日本の旅行・観光・体験ガイド)
それより前でも認識状況は同様です。
関連(2017年11月):「日本人ってさ、どうして外でマスクをつけてるの?」海外サイトがその理由を街頭インタビューで探ってみた。 : カラパイア
関連(2015年3月):海外でマスクをつけると銀行強盗に間違えられる!? 花粉症や風邪のときはどうするの? 各国の風邪引き作法 (2015年3月3日) – エキサイトニュース
奇跡なんてそうそう起きませんから、結果としてそこに至るには十中八九、何かしらの要因は存在するものです。
コロナ後の対策にだけ注目して、そこの是非を語ったところで、それだけが因果関係の全てとは限らないんだから、
前述のような文化・習慣の違い、今までの努力や行動、あるいは冒頭みたいにどうしようもない遺伝子レベルの話などの何からの因子も考えて、偏った、もしくは大きく誤りかねない結論を出さないようにしたいものです。
まぁ「何かのアピール」のために、終わってなくても出したい答え、大人の事情はあるんでしょうけどね。 - 娘の口座に収益隠した「登録者数10万」ユーチューバ―、所得税数億ウォン追徴(ハンギョレ新聞) – Yahoo!ニュース
日本ではないですが
- 緊急事態宣言、全面解除と首相 49日間、北海道と首都圏も終了 | 共同通信
関連:緊急事態宣言 全国で解除 首相が表明 2次補正予算案 27日決定 | NHKニュース
公式:インターネット版官報:令和2年5月25日(特別号外 第68号)
個人的なまとめっぽいまとめは特にはない。
ただ、緊急事態宣言が解除されたからといって、
各要請まで即座に解除されるわけでない、ってのは留意が必要。
その辺は自治体側の裁量になるので。
例:埼玉県が外出自粛要請など解除 – 産経ニュース
経済についても段階的なこと関連で言えば、下記のような報道も出ていますね。
関連:国内旅行の半額補助やプレミアム付き食事券、7月下旬開始へ…予算1・7兆円確保 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン
これは4月に閣議決定されていたものについての具体的な動きのようです。
下記(PDF)にどういう方針なのか等は記載されています(前にもどこかで書いた記憶はあるが)。
関連:経済対策等 : 経済財政政策 – 内閣府
関連(PDF):新型コロナウイルス感染症緊急経済対策~国民の命と生活を守り抜き、経済再生へ~(令和2年4月20日)
PDFに記載されている対策の5本の柱のうち、「V字回復フェーズ」として括られている「Ⅲ.次の段階としての官民を挙げた経済活動の回復」の
「観光・運輸業、飲食業、イベント・エンターテインメント事業等に対する支援」ってのがその部分。
緊急経済対策関連の第2次補正予算案については5/27に閣議決定予定で、
今国会での成立を目指す(6/17頃まで?)ってのは変わらず、
閣議決定された時点のものは、5/27以降に前述の内閣府のページにアップされるのかなと思うので、
余力があったら原文を別途確認する。
5/25 首相記者会見関連 ※質疑応答は(5)の途中から。
- 首相会見全文(1)全面解除「世界的にも厳しい解除基準を全国的にクリア」(1/2ページ) – 産経ニュース
- 首相会見全文(2)緊急経済対策、1次補正と合わせ「200兆円超の事業規模。世界最大の対策」 – 産経ニュース
- 首相会見全文(3)店舗の家賃負担軽減「最大600万円の給付金を創設」(1/2ページ) – 産経ニュース
- 首相会見全文(4)接触確認アプリ「個人情報取得せず、来月中旬目途に導入」(1/2ページ) – 産経ニュース
- 首相会見全文(5)解除目安超えている神奈川も「多くがリンク(感染経路)追えている」 – 産経ニュース
- 首相会見全文(6)新たな日常の終わり「世界的に感染が収束しなければならない」 – 産経ニュース
- 首相会見全文(7)観光旅行「段階的な緩和を行っていく」(1/2ページ) – 産経ニュース
- 首相会見全文(8)マスク配布の遅れ「検品を強化」 – 産経ニュース
- 首相会見全文(9)国民が毎日使い捨てマスクなら「月30億枚の需要」 – 産経ニュース
- 首相会見全文(10)避難所の感染対策「マスクなどプッシュ型で支援」 – 産経ニュース
- 首相会見全文(11)今回の新型コロナ対策「収束後検証していきたい」 – 産経ニュース
- 首相会見全文(12)9月入学「拙速は避けなければならない」 – 産経ニュース
- 首相会見全文(13)東京五輪開催に「治療薬・ワクチンも極めて重要」 – 産経ニュース
- 首相会見全文(14完)黒川氏処分「検事総長も訓告が相当と判断」 – 産経ニュース
- 「キャリアアップ助成金」2700万円詐欺容疑 会社役員ら13人逮捕 奈良 – 毎日新聞
- 『タタキしてこい』と命じたか…ミナミの時計店強盗を指示した疑いで、半グレ集団のリーダーを逮捕(関西テレビ) – Yahoo!ニュース
しかしなぜ強盗のことを「たたき」と言うんだろう。
軽く検索すると、たたきは強盗を指すということを説明しているところは多いが、
なぜかということまで書いているのがとても少ない。
関連:「シャバ」は仏教の言葉? 暴力団社会が早わかり“専門用語”解説 | FRIDAYデジタル【タタキ】警察用語。強盗のこと。住民を叩き起こして家屋に侵入することからつけられたとか。
- 「カモの親子を助けて」 横浜港で救出劇、海保が出動も…(カナロコ by 神奈川新聞) – Yahoo!ニュース
ゲーム
- サンドボックスアクション『Craftopia』Steamにて6月4日早期アクセス開始へ。探索や自動化など、“なんでもできる”国産クラフトゲーム | AUTOMATON
国産なのか。なかなか多様性があるシステムで興味深い。
ひとまずウィッシュリストには追加しておいたが、様子見。 - 『マイクラダンジョンズ』のストーリー、装備品など気になる要素を開発陣に聞く。まったく新しい『マイクラ』ユニバースを – ファミ通.com
- 「Nintendo Switch Proコントローラー」通販で巧妙な偽物が出回る 任天堂「流通していることは認識」 – ねとらぼ
- マーベラス,テンセントの子会社「Image Frame Investment」との資本業務提携を締結 – 4Gamer.net
- 『ブレイブリーデフォルトII』開発者インタビュー。未経験者にも遊んでほしいという強い思いを込めた『II』への意気込み – ファミ通.com
時間的に見切れそうになかったので後で読む。買うことは決めている。
- 香川県弁護士会、ネット・ゲーム規制条例の廃止求め声明 「根拠が十分でない」「憲法や条約に反する」 – ITmedia NEWS
ガジェット・サービス・ツール等
- 世界初「形態安定技術」折りたたみ傘「urawaza(ウラワザ)」雨の日快適宣言!梅雨の時期でも3秒で、たためる裏技|ムーンバット株式会社のプレスリリース
折りたたみ傘は、たたむときより、たたんだ後にごわつきがなくなるように伸ばしながら丸めるときの方が面倒。
そこは形状記憶(形態安定)の部分とは違うかなと思うんだけど、その辺はどうなるんだろう。 - 「CEATEC 2020」もオンライン開催へ – ITmedia NEWS
技術・事業・セキュリティ等
- 豪研究チーム、インターネット速度で世界記録–1秒でHD映画1000本を転送 – CNET Japan
すごい、とは思うけれど、原文確認していないからアレなのですが、
よくある前提条件的な、例えばどれくらいの距離までそれが(今の技術では)実現できるのだろう、とか気になります。
エネルギーが多くなれば、装置の大きさなり、距離の長さなり、得てして技術的に難しくなりがちですからね。
記事を見る限り、実用化、あるいは普及自体まだ見込めるものではないでしょうけども、
人間が通常利用するだけなら十分な帯域が確保できるようになれば、
結果、将来的にどこかでユーザーの負担する通信費が下がったり、
なんらかの恩恵は出てきますから期待したいところです。