日次まとめ 2022年01月13日

一般

ゲーム

ガジェット・サービス・ツール等

技術・事業・セキュリティ等

  • ネット履歴の提供、同意が義務に? 総務省方針に経済界は猛反発:朝日新聞デジタル
    これなぁ、個人的には色々難しい側面があるとは思っている。

    4月1日から施行される改正 個人情報保護法における、
    「個人関連情報」に該当する場合は、どちらにせよ個人情報と同じように
    第三者提供が想定される場合は同意を得る必要があることは既に確定しているから、
    その個人情報保護法の枠内で対応できない、明確ではない、
    Webサイト・アプリ等の管理・運用者が制御できない状況・状態の個人に関する情報も
    同等の扱いをしようといったことを趣旨したもの が、
    ざっくりしたこの電気通信事業法側の改正の趣旨だと自分は解釈している。

    ので、反発したところで個人情報保護法側は動くんだから、
    電気通信事業法側でごたついているのは異様にモヤモヤする部分はある。

    もちろんやるにしても どういった対応になるかで、やりすぎだ、ってことにならないようには気を付ける必要はあるし、
    改正によって、データの提供を受けている第三者側で、それを基にした事業への影響で収益が減りうるなどの可能性はありますから、
    経済的な反発が出るのも理解はできる。

    にしたってなぁ、電気通信事業法だ、あるいは別の法だ、なんだと議論が出るくらいなら、
    個人情報保護法側で拡張して対応できるようにすりゃいいのになぁ、というのが個人的な本音。

    「個人に関する情報」が基点なんですから。

    現時点の個人情報にあたるかどうかの定義・解釈等の問題で個人情報保護法では扱えない・・・なんてもう本末転倒ですよね。
    何を目的としてこの法(ルール)が生まれたんだ、っていう。

    関連:個人情報の保護に関する法律 – Wikipedia

    ちょっと古い情報になるけど、総務省のWebサイトに掲載されていた、
    2021年3月時点の議論資料を読んだとき、いやほんと、苦労しているなぁと頭が痛くなりました。

    PDF(2021年3月18日):利用者情報の適切な取扱いの確保に向けた検討課題

    誰もかれもが、その定義や解釈によってあっちこっちの法に振り回されたくないですよね。
    同じような内容があったり、どっちが上位か気にしたり、
    だいたい法をメンテナンスする側だってコストになるだろうに・・・。

    プログラミングにおけるリファクタリングのような作業もやってほしいものだよなぁ。
    法だろうがプログラムだろうが大本にあるのは特定言語で書かれた文書ですから、とれるアプローチも共通している部分がある。

    まぁ、法に対してそんなことをやろうとするのは、ありえないくらい大変な作業ってことはわかるんですけどね。
    やり方をどこかで変えたり、整理しなきゃ、近いか遠いかわからない将来に向けて肥大あるいは複雑化し、どんどん大変になるのが予想できる。
    もしかするとどこかの時点では、新しい法律として作り直した方が早い場面ってのも出てくるだろう。
    だからこういうのは規模が大きくなる前に手を加えるべきなのですが、今更な話ですね。
    やるとしたら政権をまたいだ長期計画で・・・、短期政権が多いと走り出すことそのものの障害が多そうだ。
  • CNN.co.jp : 空気中から動物のDNA採取、絶滅危惧種の追跡に役立つ可能性も
  • 欧州宇宙機関が人工衛星ハッキングのイベント開催へ、アイデア募る–セキュリティ向上へ – ZDNet Japan
  • JPCERT/CC、侵入型ランサムウェア攻撃への初動対応に特化したFAQ公開 | TECH+
  • 「Firefox」で突如Webサイトが開けなくなる現象が発生中【19:30更新】 – 窓の杜
    Firefox ver.95.0.2で、
    network.http.http3.enabeldが「true」のままでも自環境では事象が全く発生しなかったので、
    HTTP/3絡みの事象であることは確定だったとしても、
    今回の大規模な障害が同時に発生した間接的なトリガーになっているのは、
    Firefoxに関する通信を利用しているかどうかですかね。

    自分はFirefox SyncのようなFirefoxアカウントを要するクラウド機能は使っていませんし、
    設定にあるFirefoxのデータ収集と利用についても全部チェック外している状態でした。

    ちなみに20:00(日本時間)ちょい過ぎに、
    修正済みで、Firefoxを再起動すると通常の動作になる(詳細は近日中に提供)っていう情報が出ているので、
    ネットワークの通信先がトリガーになったのは間違いなさそうです。

    関連:1749910 – [2022-01-13] Hangs in socket thread

    もちろん それはそれとして、ブラウザが巻き込まれている時点でバグだろうから、
    今後クライアント(Firfefox)側の修正も行われることになるだろうけども。


    いずれにせよ、Firefoxの利用ユーザーは減少していってますからねぇ。
    こういった現象はかなりネガティブに受け取られるだろうなぁ。
    今は亡きNetscapeから続く歴史も悲しい話だ。

    とはいえ、自分は用途によってブラウザは使い分けているし、Firefoxはあまり拡張機能(アドオン)に依存しないようにしているので、
    クリティカルな問題が発生しても早々に影響は受けないから、
    どうしても許容できない何かが出たらすぐに別ブラウザに移行すると思う。
    自分は機能や歴史どうこうじゃなくて、ただ「狐」が好きだったから利用してただけなんです、ごめんなさい。
    もうちょっとアイコン、狐っぽさに回帰してもいいんじゃないかなぁ・・・、と脱線しすぎか。

  • イネの害虫、AIで迅速検出 警報に活用、農研機構 | 共同通信
  • ビーズソファ「Yogibo」、日系企業に 国内代理店が米国本社を買収 – ITmedia ビジネスオンライン

その他

  • ちょっと面倒だった仕事が一時的に落ち着いたから今日はたまたまストレス発散で文章多めになった。
    年明けてからゲームをほとんど出来ていなかったので、週末はがっつりプレイしたい、ってまだ金曜があるんだよな・・・。