一般
- 劣悪環境でシバ犬122匹、飼い主「数えたことはなかった」…鳴き声や悪臭に近隣から苦情 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
- e-Taxの接続障害で確定申告できない場合、後日提出も可能に。個別に期限延長を認める – INTERNET Watch
- パンダ郵便局が営業開始 四川省彭州市 写真5枚 国際ニュース:AFPBB News
- 行方不明の男性従業員の死亡を確認 延岡市 旭化成関連工場爆発事故・宮崎県 (MRT宮崎放送) – Yahoo!ニュース
- 「外国人留学生に10万円支給」NHK報道に文科省が抗議 「誤解を生む」指摘受け記事修正: J-CAST ニュース【全文表示】
- ヤンゴンで水・電力不足、給水に列 ミャンマー 写真14枚 国際ニュース:AFPBB News
- 小1男児、トイレに連れられ児童8人から殴られ蹴られる…学校側は保護者に「ポピュラーな遊び」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
「ポピュラーな遊び」って、1対多で暴力が発生している時点でいじめではないかとも疑うのが通念的な状況で、
それを遊びと学校側が報告したなら、その行為を容認していると受け取られかねない。
もし疑う余地があるのなら「常態的な行為」のように表現を変えて、
遊びかいじめかは(情報不足等で現時点では)判断できないという可能性や事実を織り込んだ報告にすべきだった。
例えば下記の内容について学校側からは「ポピュラーな遊びだった」「加害者側もたたかれた」などと回答され
これだといじめられた側は少しでもやり返したり意趣返しすると、いじめには該当しないという理屈にもなる。
それに「仮」の話だし、可能性は低いとは思っているけど、
その多数から暴力を受けた子が、実は今まで周りをいじめたり暴力をする子で、
それへの復讐として徒党を組んで今回反撃された、っていう事実が「もし」あったら、因果応報だと世間の印象や事情、判断結果も変わるものでしょう?
しかし結果はどうであれ、私刑がゆるされるものでもありません。
そういう客観的な判断や考察、事実確認が明らかにできない時点で結論を確定させてしまったら、それはもう報告ではなく、ただの作文だろう。
結果論としてさすがに学校側の対応に問題はなかった、とは言えないものになっていると感じます。
そういえば多少脱線するけど、ふと思い出したことで自分が小学生の頃、ひどい話があったなぁ。
同級生が万引きしていて、それを注意した子らが、なんで友達にそんな注意なんてするの、
なんで大人に任せないの、と、注意した側が学校側に怒られ、謝罪させられるというね。
なんで、という理由の説明をした上で行為をたしなめるならまだいいんですけどね。
結果的に各個で「役割」や「分別」というものは確かにあるから、責任を負えない子どもがそういう行為をすることに対する懸念ってのがあるのは、大人になった今なら理解はできる。
でも、その時は大人たちが注意した子らをただ一方的に否定して怒るだけの行為だったので、よりひどさが際立っていた。
特に物事を教える立場の大人が子どもに対してやる行為じゃないだろう、と。
そもそも経験も知識も段違いで常識やら行間やらそこを前提に接するわけにはいかない。
例えば言葉を話せない赤ちゃんに話しかけた後、なんで返事をしないの! なんて怒る人はいないでしょう。
そういうのと同じベクトルで、場面 場面で状況を判断し、行動すべきなのが知能のある人間、そして大人の責務だと自分は考える。
ただその結果が必ずしも正しいものとなるかは別問題ですけどね。
そもそも善悪なんて主観から成り立つもので、結局は倫理や道徳観からくるものがほとんどだ。
価値観・考え方や立場が変われば真逆の捉え方にもなる。
しかしそれじゃあ秩序なんて保てないから法・ルールなどの決まり事があってそれを判断・考え方のモノサシにしているわけです。
それを踏まえた上で暴力を遊びなどと肯定するような内容ってのは通念的じゃないですよね、っていう話です。
それこそ価値観の違いかもしれないけど、万人の意見が一致するような絶対的な正解は無い類なので、少なくともこれ以上「子どもたち」に不利益にならないような選択肢をとるようにはしてほしいものです。
ゲーム
- 豪華スタッフJRPG『百英雄伝 ライジング』約28分間の最新ゲームプレイ映像公開―街の様子やダンジョン内での探索、戦闘など | Game*Spark – 国内・海外ゲーム情報サイト
- 人気サンドボックスゲーム『テラリア』の新たな公式Wikiがオープン!これまでのWikiは非公式として存続 | Game*Spark – 国内・海外ゲーム情報サイト
技術・事業・セキュリティ等
- ドコモとソフトバンク、パスワード平文保持か 「パスワードを忘れた」からユーザーへ開示 – ITmedia NEWS
平文で保持はしていないと思うけど、可逆的な(元に戻せる)方法で管理している可能性が高いのかなとは思います。
関連:エンコード – Wikipedia
関連:ハッシュ関数 – Wikipedia
その辺はさておき、記事内にもあるけど、通知にメールやSMS、第三者サービスを使っていたら、そこに対するセキュリティリスクが出るので、その辺の是非は考える必要があるでしょうね。 - 銀行への新規制導入24年に延期 金融庁、コロナ長期化で | 共同通信