一般
- インドでつり橋崩落、120人死亡 写真14枚 国際ニュース:AFPBB News
- 「保育園で子ども連れ去り」 タイ当局が暴いた違法ビジネスの行方 | 毎日新聞
- 釣り場で「岩が崩れて人が下敷き」と通報、男性が岩に挟まれ意識不明…島根・大田 : 読売新聞オンライン
- 初の「飲酒ガイドライン」作成へ 適切な飲酒量や飲み方は…厚労省が初会合(テレビ朝日系(ANN)) – Yahoo!ニュース
- 落下防止で網棚設置も…「ステージ見づらい」 みなとみらいホールに不満続出、横浜市が謝罪&改修対応へ: J-CAST ニュース
- 【ハロウィン】3年ぶり〝無制限〟の渋谷 歓声と警告渦巻き – 産経ニュース
- 本を読むときは「脳内で読み上げた音」で文章を認識しているが、生まれつき耳の聞こえない人はどうしているのか→そもそも音を介さずに文章を読む人もいるという話 – Togetter
認知特性は人それぞれですからねぇ。方法によって理解・記憶のしやすさに個人差があり、たいていは生きている中で自分にあったもので無意識に最適化してしまうんじゃないだろうか。いやまぁ、自分にあった特性をしばらく自覚できないケースもあるだろうけども。
少なくとも自分の当たり前が他人にとっても当たり前だとなぜそう思うのか、それそのものの前提に疑問を感じることも時に大事だと思う。そうすることで自分とは違うモノの存在に気づき、またそういったモノに対しても理解できるようになるだろう。
ガジェット・サービス・ツール等
- 現金でもキャッシュレスでも回せる「ガシャポン」登場 PayPayやメルペイなどに対応(1/2 ページ) – ねとらぼ
- 相次ぐ中古CDの買取り終了…様変わりする存在価値、CDが復権する可能性は? | ORICON NEWS
うーん。Wikipediaによると、音楽用CDが発売されたのが1982年10月1日とあるから、
古いものだと40年は経っているということで、
だとするとケースバイケースにはなるけど、経年劣化での寿命がそろそろ顕著に出始めているんじゃないですかねぇ・・・。
関連:コンパクトディスク – Wikipedia
少なくとも素材の劣化で再生できなくなったら、音楽媒体としての価値はなくなるから、
今後はジャケットとか蒐集(しゅうしゅう)品としての価値くらいでしょうね。
音楽としては素材が生きている間にデジタル化しておきたい類だ。 - PCデスクにもなる「天板角度自在こたつ」、サンコーから – ITmedia NEWS
ヒーターは天面ではなく、付属のこたつ布団(ブランケット)に内蔵した。
これはテーブル+ヒーター内蔵ブランケットであって、コタツと呼んでいいのかなんともアレだな・・・
- 「秀丸エディタ」がモダナイズ! JavaScript対応マクロで可能性を切り開くv9.19が公開 – 窓の杜
技術・事業・セキュリティ等
- “ワイヤレス充電器”周辺のスマホをハッキング 聞き取れない音声攻撃で操作:Innovative Tech – ITmedia NEWS
- SQLiteの正式なWebAssembly版「SQLite3 WASM/JS」が登場 - Publickey
- 総務省、“クラウド設定ミス”対策のガイドライン公開 パブリックコメント反映し完全版に – ITmedia NEWS
- ジャパンディスプレイ、「スマート照明」 世界初技術: 日本経済新聞
- 大阪の医療センターにサイバー攻撃 手術延期、外来診療できない状態:朝日新聞デジタル
- “SAO発売日”到来 現実は「ナーヴギア」にどれだけ近づいたか(1/3 ページ) – ITmedia NEWS