日次まとめ 2023年05月09日

その他

一般

ガジェット・サービス・ツール等

  • 休眠アカウント削除進める マスク氏表明、ツイッター | 共同通信
  • 河野大臣、コンビニ交付システムの一時停止を要請 200の自治体に影響 – ITmedia NEWS
  • ドコモも「副回線サービス」提供開始へ、au回線で6月から – ケータイ Watch
  • マイナポイント、PCから申し込めず デジタル庁が原因調査 – ITmedia Mobile
    そういや内容的に今回の件とはおそらく別の問題で原因は関係ないとは思う、というのを前提に書いておくけど、マイナポイントの申込サイトは
    マイナポータルの方と認証に使うプログラムが異なっている関係で
    同じPCでもマイナポータルは正常動作してマイナポイントの方は特定の条件だと電子認証ができないってのに自分は遭遇した。

    (今回の件と、自分の件で内容的に違うだろうっていうのは、今回のはあくまで該当のブラウザを最新バージョンにしてからエラーが出るようになったって内容だけど、自分のケースは、そもそも当初から条件を満たすと正常動作しないっていう内容)

    (認証が)通らないPCと通ったPCでOS(Windows 11)もブラウザ(Edge)も同じだし、
    そもそもどちらのPCも環境構築を自分がやったから
    差異がないハズなのになんでだ? と色々確認したら、
    原因は「Windowsの管理者アカウントを使っていないとダメ」だった。

    認証が通らないPCは家族共用PCだったので、そのアカウントにはセキュリティ的に管理者権限をつけていなかった。

    いや、マイナポイントの申請の方のサイトにはWindowsの管理者権限を要する云々の記述は少なくとも当時はなかったハズで、一方で(うろ覚えだが)マイナンバーカードを使う別のシステムの方ではWindowsの管理者権限を要することが明記されているものがあったので、ひょっとしてと(この辺、自分の確認不足だったら単純にごめんなさい)。

    当初はその差異に気づかなくて、マイナポータルの方は正常にログイン(認証)できるのに、
    マイナポイントの方は何度やっても弾かれて、ああん? と思って、
    そのPC内で自分だけが利用している管理者権限をつけているアカウントの方で試したら、
    すんなり認証が通ったので、ああ、マイナポイントの方で使っている認証関連のプログラムが、
    そういう条件下でしか動作しないのか、と、状況証拠的に確認した(ちなみにEdge等を管理者で実行してもダメ)。

    (ちなみに最初に構築した別のPCでは最初から管理者権限を持っているアカウントで試していた。あー、ただそのPCでも最初はマイナポイントの方も認証できない問題は出てたな。それは管理者権限とは明らかに別の問題が要因で、根本の原因は結局 謎だったが、そのPCの場合は最終的にOSを再起動したら正常動作した。ただ再起動前にブラウザのキャッシュクリアとかいろいろ試していたってのもあって、前述通り、根本の原因がどれかまでは特定できていない。で、どうやっても認証できなかったPCの方でも、当然、認証できるようになったPCと同じようにキャッシュクリアとか認証に使うアプリの再インストールとかPC再起動とか色々試した上でそれでもダメだったが、管理者アカウントを使ったらすんなりいった、といった感じなので、「状況証拠」的に管理者権限を動作条件として要するんだろうと)

    仕方ないので、どうしても必要だった場合に限り、かつ、自分がその場にいるときのみ、
    管理者権限を持つアカウントを利用するっていう運用にしたけど、
    結局、マイナポイントの申込については、自分以外の家族は別の方法で申し込んだので今のところ影響はない
    (マイナポータルの方は管理者権限ついていないアカウントでも問題なく動作するので。そして「今のところ」と言っているのは、確かe-TAX=確定申告の方はまだ環境は確認していないがマイナポータルとは違う方法だったと認識しているので、次の確定申告からは紙ではなく電子でやる予定だから、その時もまた似た状況が発生する可能性はありそうだなと想定している)。

    そういう、いまだに「縦割り」のような、担当によってプログラム的に異なる方法をとっているが故に
    同一PC内であっても同じマイナンバーカードを使ったシステムによっては、動作が変わってしまう作りにしているのはマジでやめてほしいなとは思った。そもそも動作になんでWindowsのアカウントに管理者権限を付与する必要性を持たせているんだろうな。利用するだけなんだからそこまでしなくても、と思うし、前述通り、マイナポータルの方は管理者権限がなくても利用できる仕組みになっているし、本当に作りというか要件・仕様がチグハグに感じる。

技術・事業・セキュリティ等

隙間スキーマ をフォローする