一般
- 「アヒル取り」で祭り関係者を書類送検 伝統行事の一環も、動物愛護法違反で告発状 沖縄県警(琉球新報) – Yahoo!ニュース
- 交際相手の元勤務先、警視が「古くさい」中傷投稿疑い 書類送検 | 毎日新聞
警視は辞職する意向を示しているという。
(略)
投稿の発信元となるIPアドレスが判明。警視の携帯電話だったことから脱線するけど、踏み台にされていれば別だけど、本人が辞職する意向なら認めているってことだろうから、この書き方だと生のIPをそのまま使ってたんだろうな。
警察といっても、世代差はあるだろうけどネットの知識はやっぱり疎いんだな。
中傷したであろうこと(正確には「疑い」であって確定ではないが)を含めて、なんか二重の意味でがっかりだ。 - 高速道路でのトラックの最高速度 時速80キロ→90キロに引き上げ 4月から(テレビ朝日系(ANN)) – Yahoo!ニュース
- 高校の実習室から“校名入り”工具セット盗む 古物商の関係者が相談 教諭の男(51)を窃盗の罪で起訴(NBS長野放送) – Yahoo!ニュース
- 児童ら9人乗った車、崖下に転落 青森の国道、全員意識あり | 共同通信
- 東京・渋谷区 道玄坂で街灯倒れる 強風の影響か(テレビ朝日系(ANN)) – Yahoo!ニュース
- 遠足でお茶の購入認められず熱中症で救急搬送…両親は事前に申し入れも 市に損害賠償求め提訴(読売テレビ) – Yahoo!ニュース
- 杉並区の小学校で児童水筒に塩素系液体か、中身入れ替えられる…すぐに吐き出し健康被害なし : 読売新聞
- 阪大入試中に「試験官が集まって笑い声」 受験生が当時の状況語る 約10人が抗議も大学側は「事実なかった」と否定(ABCニュース) – Yahoo!ニュース
- 清掃を毎日行っていたのに…浴槽から基準を超えるレジオネラ菌検出 福部砂丘温泉ふれあい会館 市は湯量の調整を徹底するよう指導(BSS山陰放送) – Yahoo!ニュース
施設では、浴槽の清掃を毎日行っていましたが、浴槽の湯の量によっては塩素濃度が低い時間帯もあったということで、鳥取市は湯の量の調整を徹底するよう指導しました。
大変だな
- 預けた高級腕時計、シェアサービス終了前に市場流出 「計画的売却」:朝日新聞デジタル
- 学校制服の試験導入開始 仏 写真10枚 国際ニュース:AFPBB News
- 献体遺骨の放置で賠償命令 兵庫医科大に150万円 | 共同通信
- 留置場での不当拘束を認定、茨城県に15万円賠償命令 ベルト手錠や捕縄で約7時間拘束 – 産経ニュース
- 任天堂側に20万円賠償命令、パワハラを一部認定 京都地裁 – 産経ニュース
- 「財布なくした」通行人の男性10人から710万円を詐取…20歳の女を逮捕 ホスト代目的 – 産経ニュース
- 爆音訴訟、日本側が700億円超支払い 「米の支払い事実なし」 | 毎日新聞
- ネット誹謗中傷条例、さいたま市が4月1日施行へ 政令指定都市で初 – 産経ニュース
- 「ウサギが湧いて出てきた」 路上などで30羽保護 神奈川・逗子 | 毎日新聞
ゲーム
- 「PS Vita」「PS Classic」、4/25でアフターサービス受付終了(PHILE WEB) – Yahoo!ニュース
Vita、むしろまだサポート対象だったのか
技術・事業・セキュリティ等
- 他人のキーボードに“1分で2万回の誤入力”をする攻撃 DoS攻撃やDeleteキー連打で妨害:Innovative Tech – ITmedia NEWS
- 自治体にサイバーセキュリティー強化の基本方針策定と公表を義務付け…法改正案を今国会提出へ : 読売新聞
「自治」とは、と一瞬思ったけれど、あくまで基本方針の枠組みであって、やり方は各自治体任せには変わらないのならまぁ自治の枠組みからは外れないか。
ただ、小さい自治体こそ負担が大きくなる(コストも人材も)のは間違いあるまい(自治体に関わらず、法人だって似たようなものだし)。 - 個人情報保護ルールを「あまり/まったく守れていない」のは部課長が最多 | ScanNetSecurity
これは解釈としてどう考えるべきだろうな。
「ある程度しか守れていない」は部長級、課長級で60%以上、「あまり守れていない」「全く守れていない」が部長級、課長級で一般社員より多い結果となった。
例えば上長の立場になると、何らかの社内教育を受けている、あるいは配下に受けさせるために自ら学んだり確認したりするケースが高くなるでしょう(まともな組織なら)。
そうなってくると、自分たちが「いかに知らないか」を自覚できる下地がついてくる。
視野が広がり「ああ、自分たちはあまり出来てないな、守れていないな」とわかるようになるから、上長の方が割合が多くなる可能性はなくもないかなと。
逆に言うと、知識がない人は、そもそもその人が何を知らないかわかっていないので、出来ていない・守れていないことを認識できていない可能性もある、ということ。
なので必ずしも、結果の数値だけでは真実ではない部分、判断できない部分が出てくる。
もちろん現場で働いているほどルールにがっちし縛られ行動した結果、上長より守れている、という文字通りの可能性もありますけどね。
ただ、これらをどう解釈するかは、各社・各現場で全く同じ状況ってことはありえないし、ケースバイケースになるから、それぞれの現場で確認しなきゃ真の実態はわからないだろうな。 - 455人分の個人情報、道路に散乱 群馬県、シュレッダー処理せず | 毎日新聞
これ、もし業者のトラックから落ちなければ不適切な運用に気づかなかったってことですかね。