一般
- デパートから盗まれた「純金の茶碗」を買った古物商…支払った“代金480万円”を取り返せず「泣き寝入り」か?【弁護士解説】 | 弁護士JPニュース
- Amazonのダンボール箱に入り込んで返品された飼い猫、Amazonの倉庫で無事見つかる【やじうまWatch】 – INTERNET Watch
- 「包丁が落ちていたので、誰かが拾って悪用すると悪いから持っていた」銃刀法違反で44歳男を現行犯逮捕【新潟】(新潟ニュースNST) – Yahoo!ニュース
- 「10円用スロットマシンに5円用メダルで…」”窃盗未遂”の名古屋市職員を停職処分(メ〜テレ(名古屋テレビ)) – Yahoo!ニュース
- 広東省で高速道路の路面が崩落、24人死亡 降り続いた大雨の影響か:朝日新聞デジタル
- 「お前の教育がなってない」学校への理不尽クレームの数々 先生の負担軽減へ「保護者対応の窓口」市が開設(関西テレビ) – Yahoo!ニュース
- 「椅子引き」で下半身まひに…バスケ選手の夢絶たれた男性「絶対しないで!」 子どもたちへの切なる願い(ABEMA TIMES) – Yahoo!ニュース
- 給食センターから提供された「がんもどき」で児童・生徒2人が小麦アレルギー発症 誤って「小麦成分」含まれたものを使用【香川】(RSK山陽放送) – Yahoo!ニュース
ガジェット・サービス・ツール等
- 「ただの無料貸本屋」ではない…日本が見習うべき「アメリカの図書館」の「意外な動向」(現代ビジネス) – Yahoo!ニュース
- Twilog、有料プラン開始 月300円で投稿自動取得・広告非表示 – Impress Watch
技術・事業・セキュリティ等
- 「iPhone」のアラームが鳴らない不具合が報告される ー Appleは修正に向けて取り組み中 | 気になる、記になる…
- 観光業で働く人のためにも「GWは廃止すべき」 こう提言しても、何も変わらなかった理由:スピン経済の歩き方(1/7 ページ) – ITmedia ビジネスオンライン
- 退職した会社の後輩から、LINEで業務の問い合わせが…。→え…退職して半年になるのに、まだ問い合わせとかあるの?? – Togetter
関係ないけど、最初、文脈を気にせず読んだら「?」と思った。
括(くく)りだと、「退職した、会社の後輩」ではなく「『(自分が)退職した会社』の後輩」ですね。
その後輩が会社に許可を取っていれば守秘義務等の違反にはならないでしょうから、
後輩に対して云々というのは情報不足で特に何も言えることはない。
まぁ他社の人に対してすらも、例えばお酒が入る場で「オフレコですが」とかの言い分で話す人もいますからね。
結局、漏洩するものっていうのはバレるか、バレないかで、「オフレコ」(≒記録に残らない口約束)は何の免罪符にもならないとは思う。
ただ、電話(音声通話)ならまだしも、LINEとか文面で聞いた場合は、良くも悪くも記録には残せるからなぁ。
ちょっと回りくどく表現するけど、難しいのは、こういった退職者に対する問い合わせって暗黙の了解的なものがあったりはするから、
表立ってやるのは状況的にグレーになることもあるので、やり取りに使う手段には注意しろってのが(暗黙の了解の内として)言えることかもな。
そんなことを気にするくらいなら、とにかく、その後輩が変にリスクを増やさないためには、事前に話を通しているかどうかに尽きる。
そして話を表題の件に戻すと、退職して時間が経ってからの問い合わせは それなりにある(自分も経験している)。
でもそういう場合は たいてい相手も「ダメ元で聞いてきている」から、
コミュニケーション的にさすがに「退職して もう時間が経っているんだから聞いてくるんじゃねーよ!」みたいな返答ではなく、
「わかりません」「忘れました」とかで回答しても、普通はそれ以上はどうにもならず、そのまま平穏に終われますけどね。
まぁブラックというか、ハラスメント気質がある方だったり、その会社が丸ごと腐っていたら、逆ギレするかのような対応をしてくる場合もあるけども、
本来、人員の調整やら何やらは会社の責務ですから、退職後にわざわざ応対する必要もない。
あまりにもひどかったら、どこぞやに通報・相談するのが無難でしょうね。
関連:会社を退職したのに「どうすればいい?」などと頻繁に連絡がきます。もう転職済みですし、対応しなくても問題ないでしょうか…? | 働き方 | ファイナンシャルフィールド - イモリに「超再生力」 不完全な脚、切断したら正常に | 毎日新聞
- 歴史的な大発見!? PCから“1601年1月1日”に作成されたWordファイルが見つかり「中身が気になる」と話題に(1/3 ページ) – ねとらぼ
まず、補足的な情報になるが、Microsoftが諸事情でわざと古いタイムスタンプで正規のWindowsのドライバーを配信したりするケースはする。
関連:なぜWindowsの標準ドライバーはすべて「2006年6月21日」のまま更新されないのか? – GIGAZINE
関連:デバイスドライバ – Wikipedia
が、Wordのファイルだと、明らかにその手の類じゃない。
次に、この手の日付は「任意に変更」が可能です。
昔からフリーソフトも色々ありますし、容易にできます。
だからファイルの作成日・更新日とかは、必ずしも信用できる本来あるべきものとは限りません。
そして個人的に一番気になるのは、件のファイルが「Downloads」フォルダに入っていることですね。
通常は、ブラウザ等でダウンロードしたファイルのデフォルトの保存先になっている場所となります。
ネット等、外部から取得したファイルの可能性が高いってことになる。
(もちろん「Downloads」フォルダは普通のフォルダと同様に扱えますから、
その限りではないですが、本人がよく分かっていないなら、たぶん取得されたものなんだろう)
で、核心に迫ると、Windowsの場合、日付の範囲の起点(初期値)に「1601年1月1日0時」を使っています。
関連:NT File System – Wikipedia
関連:システム時刻 – Wikipedia
補足すると、日本の場合、「0時」ではなく「9時」と表記される場合があります。
これは単純に「日本標準時」を使っている場合です。「協定世界時」との時差が+9時間になっている。
関連:日本標準時 – Wikipedia
関連:協定世界時 – Wikipedia
話を戻すと、その関係もあるのか、例えばExcelの場合、何らかの理由でファイルが壊れたり、異常が出た場合に、
日付が初期値の「1601年1月1日」の状態で、「ドキュメントの回復機能」などが働く事例があるようです。
ですので、同じMicrosoft社製のWordなら、同じ機能・状況が働いて、その日付になっている可能性が高いんじゃないかと予想しています。
ただ、ちょっと時間がなくて、これが不具合なのか、なんなのか、公式等の情報は調べられていません。
関連は下記などとなります。
関連:Excel ドキュメントの回復機能の日付 – Microsoft コミュニティ
関連:Excel ドキュメントの回復機能の日付がおかしい – コマコ塾
関連:「9:00 1601年1月1日」 -パソコンの電源をぶち抜いちゃって作業中- | OKWAVE
ほか:オフィスファイルで編集時間が「1601/01/01」となるのはなぜ? -オフィ- Word(ワード) | 教えて!goo
ほか:パソコン上で『1601年9月1日』って日にちに何か意味がありますか? -『- Windows Vista・XP | 教えて!goo
など、Microsoft社製関連で、それっぽいのが色々と出てきました。
でも、気づかれにくくする等の意図で、古い日付にしておくマルウェア(ウィルス)が起因している可能性もあるから、
どちらにせよ心当たりがない上に、前述のDownloadsフォルダに入っている=外部から取得した可能性が高いなら、
気軽には「開こうとはしない」ことを推奨しますけどね。