一般
- 保護者会費で教員108人に326万円 使途定めず 名古屋市教育会 | 毎日新聞
教育研究に関する優秀な論文を執筆した教員108人に「教育研究派遣員費」として計約326万円を支給
(略)
収入の8割が保護者からの会費で賄われる一方、保護者には予算の使途について報告されておらず - 「無実を証明する証人いっぱいいる」 強制わいせつ容疑で書類送検の沖縄・南城市長が会見 – 産経ニュース
真偽のほどについては分からないので触れず脱線しますが、
この「いっぱいいる」っていう言い方だけは、進展次第では不利になりえるから気になった。
ちなみに、一般的には「無い」こと(もの)を証明するのは難しいと言われています。
いわゆる「悪魔の証明」ですね。
まぁ裁判の場合は悪魔の証明が論点になることは無いでしょうけども。
ほとんどは「『ある』ことが証明できないのなら、『ない』ってことだ」あるいは「この時は『これ』をやってたから『それ』はできない」とか、
そういう論理否定的な証明になるでしょう。
証明ってのは、基本的に人間が認知しているもの、単に事実の組み合わせだけで成されるもので、
存在が確認できていない未知のものの証明ってのは色々と前提を覆したり、
あるいは前提そのものを定義したりする必要が出てくるので、どれほど困難なことか、と。
だからまぁ「無かったことを証明」するのではなく、「できなかったことを証明」することで、結果論的に「無実である」みたいな論調ですね。
ただ、それはそれとして「たくさん」だとか「いっぱい」って表現は、主観的、抽象的な言葉ですから、人によっては、どれくらいのことを「いっぱい」というのか違いがあるから、公的な発言ではあんまり選択するべき言葉ではないかなという部分にひっかかった。 - 子どもの空手大会で「危険すぎる」反則行為、試合中断中に後頭部へハイキック→倒れ込む小学生…衝撃映像が波紋 法的責任は? – 弁護士ドットコム
- タイミーに「闇バイト」の求人掲載か、「夜道で猫を探すバイト」SNSで疑惑指摘…募集会社の正体は? – 弁護士ドットコム
- 「いじめ重大事態」被害者の女子中学生死亡、自殺か 身に覚えない“ラブレター”拡散 教育委員会が会見 兵庫・猪名川町(読売テレビ) – Yahoo!ニュース
- さいたま市の中3学力検査、問題漏えいか 前日に急きょ中止 | 毎日新聞
保護者を名乗る匿名の手紙が市教委に届き、5日朝に開封したところ「生徒の間で問題を撮影した画像が広がっている」などと書かれていた。
(略)
校長会は出題予定の問題が写っていることを確認し、根本の流出経路が気になるところだ。
- 警官が容疑者宅にメモ帳置き忘れ 46人分の捜査情報流出も | 共同通信
- 無許可営業店の弁当で食中毒の症状29人、ノロウイルスを検出 茨城 [茨城県]:朝日新聞デジタル
ガジェット・サービス・ツール等
- メロンブックス通販、Visa/Mastercardでの決済停止に 「力及ばず」 – ITmedia NEWS
- コインは仮設プールにポイ! ローマ「トレビの泉」 – 産経ニュース
あまりの味気なさに「まるで市民プールみたい」と皮肉る観光客も
滑稽さに拍車がかかってはいますね(ビジュアル的にも願掛けという意味でも)。
補足(3月7日):ローマの「トレビの泉」、投げ込まれるコインの行き先は – ロイター
補足(9月6日):ローマの観光名所「トレビの泉」 有料化し予約制検討 | NHK | イタリア
ちなみに、そもそも「投げ入れる」ことが禁止されていたりしますね。
日本でも色々と問題視はされているな。
でもまぁ、この行為自体は無意味だとしても、個々人が何かを信じる、あるいは願うこと自体は否定しませんけどね。
ただそれを、こういった場のように、他者に迷惑をかけてまで行うべきものではないってだけだ(win-winの関係だったら何も言うことはない)。
関連(2023年6月8日):伝統?違反?世界遺産「忍野八海」池の底に大量のコイン 投げても「願いはかなわない」景観悪化や水質汚染にも…|FNNプライムオンライン
関連(1月27日):「泉へのお賽銭投げ入れやめて」 茨城県の泉神社が注意喚起 「投げ銭をして運気が上がることはない」と明言(1/2 ページ) – ねとらぼ
関連(9月7日):ディズニーも困惑…人はなぜ池にコインを投げたくなるのか? 専門家が分析 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
など。
技術・事業・セキュリティ等
- 【独自】厚生年金、年収問わずパート加入 「106万円の壁」撤廃へ、負担増も | 共同通信
- KADOKAWA、フリーランス「買いたたき」…一方的に雑誌ライターらの作業代引き下げ : 読売新聞
- 免許申請書、3000人分超紛失 愛知県警岡崎署、誤廃棄か | 共同通信
どうでもいいし、間違っているわけではないんだけど「3928人分」だったら、「3000人分超」よりかは「4000人分弱(あるいは単に「約4000人分」)」の方が表現としては実態に近いとは思う。
報道が数字を記載する場合、結構ざっくり過ぎる「切り捨て」あるいは「切り上げ」した表現になるのはなんなんだろう。ここまでの誤差を気にしないってのは、何か特定の基準で機械的にやってるだけなのだろうか。 - ウエルシアに不正アクセス 顧客情報3万人分漏えいか 従業員が「サポート詐欺」被害 – 産経ニュース
どうでもいいし、間違っているわけではないんだけど「3万9805人分」だったら、「3万人分」よりかは以下略。
ちなみに、もとになったと思われる共同通信の記事タイトルでは「3万9805人分」と略さず全て記載していますね。
関連:ウエルシア、顧客情報漏えいか 不正アクセスで3万9805人分 | 共同通信
ということは、前述の「3928人分」を「3000人分超」という表現にしているのは、機械的ではなく、人の意思がありそうだな。
ちなみのちなみだけど、Yahooがトピックスとしてピックアップする際は(Yahoo側が)記事タイトルを改変(特定のルールに従ったもの。主にタイトルは短くなる)しますが、
上の関連の共同通信のタイトルの場合は「4万人」と表現していますね。
関連:ウエルシア 4万人分情報漏えいか – Yahoo!ニュース
この辺、社(場合によっては記者レベルで)によって単純にルールが違うだけだろうけども。
いずれにせよ、数字の大小で心理的に受ける印象は違うから、「どうでもいい」とは冒頭で言ったものの、表現する側は意図して誘導しないように、出来るだけ事実に近いもので報道すべきものだとは思う。 - X、日本支社のエンジニアを初めて募集 フロントエンドや広告など4職種で 給与は12万7000ドルから – ITmedia NEWS
- かけ放題を悪用する「トラヒック・ポンピング」対策を盛り込む法改正、パブコメを再募集 – ケータイ Watch