日次まとめ(仮) 2024年11月13日

その他

一般

ゲーム

ガジェット・サービス・ツール等

技術・事業・セキュリティ等

その他

  • 記事タイトルに「(仮)」を付けたのは、記事チェックに使っているWebサービス(RSSリーダー)の「feedly」で障害が発生していて、対象の記事の受信ができていなかった可能性があるため。

    11/6付けでfeedlyで全件既読化が正常動作していない、と書いたが、
    それ自体は翌日には修正されていたのだが、以降は別の問題が発生していて、
    まだ表示されていない、裏で受信したものまで既読化が走るという、前からたまに発生する事象が再発しており、
    そっちについては未だ治らず・・・、でもまぁ記事のチェックが漏れてもせいぜい100件~200件/日くらいかな? といったところだった(これについては手動で再チェックしなおすことは可能だったし)。

    で、今日(11/13)になって、今度はある時刻以降、既読化が全く動作しなくなって、しまいには新規の記事の受信もされず、
    さすがにこれはおかしさのレベルが異常だなと、feedlyのステータスを見に行ったら、障害が発生していたという。

    ステータス上は夜10時30ちょい前付近に解消したようだけれど、解消するまで約10時間ちょいかかっていたようだし(そしてこの関係で、今日はチェックする時間が少なく、急ぐ必要があったのでかなり雑なチェック)、
    実際、RSSを受信した時間も約9~10時間分(※)がすっぽり抜けていたので、今日(2024年11月13日)付けとしては半数がチェックできていなかった状況「かも」しれない。


    ※実例として、下記画像みたいに、受信した時間がその時に表示した時刻から「n時間前」の記事なのかをfeedlyでは表示しているが(feedlyの表示はあくまでRSSを受信した時刻がベースであって、該当の記事が公開・配信された時刻ではない)、
    それがこの画像の場合、「11h」から「1h」と約10時間、いきなり飛んでいる。



    チェックできていなかった状況「かも」っていう曖昧な書き方にしているのは、
    サーバー=feedly側で実際は受信が出来ている(出来ていた)のか、完全に受信できていないのか不明瞭ってのが要因。

    受信できていなかった場合は、該当記事が検知出来ていないので、自分のチェック対象からも完全に漏れることになる。

    でも頻繁に更新されていないサイトの場合なら、数日 程度 空いてもRSSに情報が残っているからほぼ問題は出ない。

    が、RSSの仕組み上、報道系など毎日公開・更新される記事数が多い場合は、RSSが新情報で上書きされていってしまう部分が出てきて、もうそうなると時系列的に古くなる記事はRSSに情報が残らなくなるのでチェック対象からは完全に消えてしまう。

    今回のfeedlyの障害で、該当時間帯のデータの「受信」は「すっぽり」と抜けていたが、feedlyとしては受信が出来ていて(キャッシュ化もされていた場合)、単に障害発生中に表示できていなかっただけの場合は、時間差で、後で反映されるかもしれないから、その場合は、明日以降のチェック対象になる可能性はまだ残っている。

    でも、前述通り、RSSが上書きされていく仕組み上、上書きされる前に(feedlyが)受信できていたかどうかの判断・確認をユーザーがするのはかなり面倒になるので(実際に該当のサイトに訪れて、公開されている記事と突き合わせるしかない)、さすがにそこまでは出来ないから、まぁチェック対象から漏れていたら漏れていたで諦める、という方針。


    しかしGoogleリーダーが終了してから丸10年以上ずっとfeedlyを使い続けているが、こんなに長時間の障害は記憶にある限りでは初めてかもなぁ。

    大量にあるWebサイトのどこかしこで毎日更新される各記事を「汎用的」に集約して管理するのはRSSリーダー以上に効率的な方法がいまだに存在しないってのもアレだけどな(SNSでは向いていない。タイムライン型ってのもだし、そもそもWebサイト側がそのSNSに情報を流していなきゃ意味ないし、ものによってはアカウントが必要って時点で情報が不公平だしな。あとはパーソナライズされた可能性がある情報は偏るってのもある。自分が欲しい情報は「話題にならないもの」「自分が興味ないもの」をも含めた、誰の目にも、自分自身にすらも弾かれていない全情報だからなぁ)。

    クライアント型でローカルで受信するタイプのリーダーだと、端末を起動していなきゃ当然受信漏れが出てくるし(Yahooみたいに毎日コンスタントに数千件以上配信しているようだと、そもそも起動していても、並みのリーダーじゃ受信漏れは出る。受信頻度=アクセス頻度を上げたら上げたで、相手方のサーバーに負荷をかける可能性が出るし、場合によっては頻度の高いアクセスは弾かれる)、
    故にサーバー型のリーダーじゃないと現実的じゃない、が、こうしてサーバー、サービスに障害が出ると全く使えなくなるってのもまぁ問題だ。

    情報の収集・管理方法は本当に「ベスト」が無いな・・・(「汎用」の面では特にRSSの替えが無い)。

隙間スキーマ をフォローする