一般
- 群馬の小中学校38校で夏休み延長へ 猛暑受け、館林市など6市町 | 毎日新聞
- 埼玉栄高グラウンドで生徒運転の車横転 同乗の17歳死亡 無免許か [埼玉県]:朝日新聞デジタル
- 道路埋め尽くす自転車、学生の夜間集団サイクリングに神経とがらせる政府 中国(1/2) – CNN.co.jp
- 酒に酔って駐車場で他人の車蹴った巡査部長、器物損壊容疑で逮捕…複数の同僚と飲酒後 : 読売新聞
- 酒に酔った男性が終電から降りて再び乗車、始発まで5時間閉じ込められる…名古屋市営地下鉄 : 読売新聞
降りてから、また乗ったのか。さすがに係員さんが見逃してしまったのも致し方ない部分はありそうではある(よくはないけど)。
- 税関でコピー品だと思って正直に申告した「偽ミッキー」。クオリティが低すぎて職員が爆笑し「これは大丈夫です」とお墨付きをいただいた – Togetter [トゥギャッター]
技術・事業・セキュリティ等
- 生成AI、実在しないグルメや観光地を紹介 福岡市の官民連携サイト | 毎日新聞
記事には注意事項として「本記事はインターネット上の情報をもとにAI生成しており、情報の正確性を保証するものではありません。情報が誤っている・変更されている場合もありますのでご注意ください」と付記
(略)
ウェブ関連会社の社長は(略)「(システムを)紹介した人から『生成AIを活用して文章をスムーズに作れる』と聞いたので問題ないと認識していた。落ち度だった。大変ご迷惑をおかけした」と述べた。なんか全体的に、ボタンのかけ違いな印象がありますね。
例えば、「文章をスムーズに作れる」ことと、「文章の内容が正しいかどうか」は関係ないと思うんだけど、なんでそんな話だけでコンテンツ(内容)が問題ないと認識できたんだろう、と。
あとは、「ネット情報をもとにAI生成しており・・・」っていう部分は、
まるで「正確性がなくても自分たちのせいじゃない、AIのせいだ、ネット上の情報のせいだ」みたいに言っているようで、
「福岡県の魅力を発信する目的」なんだから、その趣旨を認識していれば、正確性こそ大事で、
故に、そんな注記をしても免罪符にはならないと思うんだけど、なんでこんなことを書いた上で推し進めたんだろう、と。
そういうチグハグさを感じました。
自治体の方もどういうプロセスや基準で認証しているのか、ってのもあるけれど、名前を貸しているだけっぽい感じだから、ゆるいものなのかもしれませんね。
まぁだとしても、後援は後援で、細かい違いや背景について、ユーザーは知ったこっちゃないってのもありますからねぇ・・・。
そういう意味だと自治体も、どこかしっかりしなきゃいけない部分はあったのだろう。
ウェブ関連会社は、事実と異なる記事だったとして全記事を削除して謝罪。サイトを後援していた福岡市は事態を重く見て後援を取り消し
(略)
両市ともキャンペーンへの支出や補助はない、いわゆる「名義後援」という。
この件は関係ない第三者も含めて教訓とできるようなことが色々とありそうだ。
- 詐欺電話に延々と応対し時間を浪費させるAIおばあちゃん、O2が開発 – ITmedia NEWS
- メルカリ、サポート対応を巡り謝罪 問い合わせ多数で「心配かけて申し訳ない」 体制の見直し・強化へ – ITmedia NEWS
(謝罪が早い、というか、あまり企業は日曜にこういった内容を出したりしないから、それだけメルカリも重要視なり騒動への危機感なり、何かをもっているという証なんだろうか。
まぁたまに、別な大きな話題(今日の場合は兵庫の知事選挙とか?)の陰にあえて隠れようとして、その日にネガティブな情報をあえてぶつけるような公表の仕方をする事業者もいるのはいるが、根拠もなく疑ってたら可能性はキリがない。)