日次まとめ 2025年02月11日

その他

一般

ゲーム

  • 『ゼノギアス』が発売された日。ソイレントシステムのシーンが忘れられない。何万年もの運命と輪廻を超えた壮大なテーマで描かれるストーリーは唯一無二【今日は何の日?】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    ピックアップするものが少なかったのでとりあえず。

    タイトルに「何万年もの」って書いてあるけど、これは誤りだろう。

    ゾハル発見から換算した場合は約15,000年、当初の設定のエピソード1(星間戦争時代)~エピソード5(ゼノギアス本編)で言うなら、約10,000年の歴史だ。

    ついでにゼノギアスの文明では、創始歴っていう年号を使っていて、原初のヒトの誕生が創始歴0年で、本編開始が創始歴9,999年ってなっているから、そのことからも約1万年ってのが分かる。

    まぁそれでも壮大な話ですね。しかも本編の主人公は多重人格な上に、昔の転生体の内容も絡んでくるから、いったいどの時代の誰の話?っていう部分で分かりにくい構成になっている(これに関してはゼノシリーズが全般的にそうかもな。理路整然と順番に展開していく類ではなく、ある程度、ストーリーが進んでから実は昔こういうことがあって・・・っていう物語の造りになっていることが多い上に、ゲームのプレイでは分からない、設定資料とかの書籍を見ないと分からない世界の設定や歴史、あるいは理屈が色々とある。最新作のゼノブレイドシリーズは過去シリーズに比べればまだ分かりやすい流れになってますけどね。それでも明らかにされていない理屈はある)。

    (補足:自分考察のゼノシリーズまとめ記事を作ったのがあるから、シリーズに興味があればそちらを参照のこと。)
隙間スキーマ をフォローする