日次まとめ 2025年10月07日

その他

一般

技術・事業・セキュリティ等

その他

  • ここ数日、突然Windows11のパフォーマンスが落ちて、アプリによっては処理速度が半減するレベルで、
    あまりにも心当たりが無かったので、もしかしてストレージの障害だろうかとか思ってたのだが、
    全くのハズレで、原因はWindowsの電源モードの設定が、「最適なパフォーマンス」(高パフォーマンス)から「バランス」に切り替わっていたことだった。

    しかし本当にきっかけが分からない、が、もともとWindows10からアップグレードした端末で、
    Windows10時点ではコントロールパネルの電源オプションで「バランス」設定にはしていた。

    で、現時点でもWindows11の設定の電源では上記の通り「最適なパフォーマンス」に変更しても、
    コントロールパネル(コンパネ)の電源オプションでは「バランス」が選択されたままの状態と矛盾が出ている。





    ここが何かのきっかけで設定が「バランス」に変更させられたのかなと推測はしている。

    まぁもしまた設定側が「バランス」に戻っていたら、コンパネ側のも変更してみて再発するか様子見だな(自分はこういうのは原則、順を追って検証していく)。

    2025年09月20日付けで書いたスタートアップの件といい、なんかここ1か月のWindows11の挙動に違和感があるよなぁ・・・。

    心当たりがありそうといえば、やっぱりWindowsの定例アップデートになってしまうが、たまたま別の問題が、たまたま近しい時期で発生しただけという可能性もあるから断定はできない。
隙間スキーマ をフォローする