一般
- 母親と来日した12歳、文京区の「マッサージ店」で人身取引被害か:朝日新聞
関連:<独自>「学校に通いたい」12歳タイ人少女働かせた疑いでマッサージ店摘発 人身取引か – 産経ニュース
日本国内でこういうことがあるのは由々しき事態だな・・・。
本来は「人が悪い」のであって、「国 全部が悪い」わけじゃない。
当然だけど、どんな国だろうが、性別だろうが、良い人はいるし、悪い人もいる。取りまとめて評価していいものではない。
でも日本国内で起こったことなんだから、海外からしたら「日本(人)はクズ」という国としてレッテルが貼られかねないものだ。
日本人だって、特定の国の人が犯罪をしたとき、その人ではなく、国に対して丸ごと誹謗中傷する人がいるだろう。
そういう偏見の目で評価する人がいるのは、他国でも同じことだ。
信望を得るには、国内で起こってしまっていることに対して、日本(人)として厳粛に対応しなきゃいけない。 - 警察官のライフル銃によるクマ駆除に向け国公委規則改正 13日に秋田・岩手で活動開始 – 産経ニュース
- オンライン学習で「出席」扱い 不登校児の6割知らず 周知に課題 | 毎日新聞
- 倒れた生徒を竹刀で暴行か、茨城 逮捕の剣道部顧問の教諭 | NEWSjp
- 読売、毎日が愛知県蒲郡市を提訴 記事無断共有で賠償請求―東京地裁:時事ドットコム
関連:「記事の無断使用は著作権侵害」 毎日と読売が愛知県蒲郡市を提訴:朝日新聞
内部通報があり、市長が両社に謝罪した。だがその後、市は一転して「行政目的で内部資料として必要な場合は複製が認められる」などとして著作権侵害を否定したため、提訴に至った
下記を根拠にしているのか。でも但し書きがあるし、認められるかどうかは、著作物の利用者が断言するのは難しいよなぁ。よっぽど自治体側は自信があるのかね。まぁそれこそ裁判で明らかになる話か。
関連:著作権法 | e-Gov 法令検索
第二章 著作者の権利
第三節 権利の内容
第五款 著作権の制限(第三十条―第五十条)
(立法又は行政の目的のための内部資料としての複製等)
第四十二条 著作物は、立法又は行政の目的のために内部資料として必要と認められる場合には、その必要と認められる限度において、複製し、又は当該内部資料を利用する者との間で公衆送信を行い、若しくは受信装置を用いて公に伝達することができる。
ただし、当該著作物の種類及び用途並びにその複製の部数及びその複製、公衆送信又は伝達の態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。 - 京都・嵐山の竹伐採へ 落書き防止で手届かぬよう「セットバック」 [京都府]:朝日新聞
ゲーム
- 「Edge of Eternity」の世界を受け継ぐ新作アクションRPG「Edge of Memories」がPS5で2026年春に発売! | Gamer
- 「英雄伝説ガガーブトリロジー」シリーズを再解釈したスマホ/PC向けRPGが12月に国内配信!事前登録が実施中 | Gamer
英雄伝説シリーズは、今も続いている軌跡シリーズからのプレイだから、それより前のシリーズはノータッチなんだよなぁ。
ガガーブトリロジーも存在は知っているし、気になってはいたが、しかしスマホ向けでもあるとシステムが楽しめるか何とも言えないから様子見しておこう。
ガジェット・サービス・ツール等
- Android端末の画面をPCで表示・操作できるGUIアプリ「Escrcpy」、複数台の操作やバッチ処理も可能【レビュー】 – 窓の杜
- 「通話の録音」をお金にできるアプリ「Neon」が復活–AI時代の新ビジネス – CNET Japan
