一般
- ネコ家畜化、新石器時代に拡大か DNA研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
- 3Kイメージ影響?警察官採用に赤信号 | 河北新報オンラインニュース
- 国交省:災害時、通行ルート把握…車のビッグデータ分析 – 毎日新聞
3.11で経験した生活への影響は、やはり道路への深刻な被害で物流が止まり、飲食品が手に入りにくい状況に陥ったことですね。
ガソリンも同じ事情でしたから、ガソリンスタンドに数時間の列形成が発生したりとまぁ大変でした。
関連でいえば、ラウンドアバウト(環状交差点)が一部地域で増えたのも3.11の震災がきっかけでした(道路交通法の改正も入っています)。
緊急時まで信号機に従ってたら逃げるのに間に合わない状況もあるので、場合によりラウンドアバウトが役に立つわけです(といってもある程度の交通量の少なさや、設置できる広さが必要だったり限定的ですが)。
そういったことから、この「災害時の道路状況を把握するシステム」ってのは本当に重要だと思います。 - バンド名にアジア人への蔑称、商標禁止は違憲 米最高裁 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
- 肌荒れ起きやすい都道府県は? ポーラと気象協会が分析 :日本経済新聞
- マイナンバーカードで回数制限 カジノの依存症対策 – SankeiBiz(サンケイビズ)
この記事だけだけだと判断材料に欠けますね。時事情報なので全体の一部しか載らないのは致し方ない。
途中までいろいろと書いていたのですが、長くなりそうだったので割愛。機会があれば単体記事で書きます。
少なくとも、経済としての見方と、人の健全さや幸せを追及した見方があり、
見る方向が違うとかなり意見がブレてしまうので舵取りがかなり大事だと思います。
現時点では方法として「案」の段階ですし特に言及することもないですが、
私見ではどちらの方向でみてもマイナンバーカードの利用は違うなという結論です。 - 世界初のLINEテーマパークが6/23開業(タイ・バンコク)、VRアトラクションなど年間1200万人の来場を目指す | TechWave テックウェーブ #wave
記事内のLINEの主要4か国は日本、タイ、台湾、インドネシアですね。
LINEの存在そのものは、ある意味、日本で言われる「ガラパゴス」の筆頭だと思っています。
いろんな分野で「海外はこうなのに、なんで日本ではこうなんだ!」と比較・言及されることがありますが、
一方でLINE然り、利用者・対象者の多くがそこまで詳しく分野は「右へ倣え」なのはどうしたものかと思う部分も。
個人的にはそういった視点も含めてLINEの動向は気になってます。
関連(2017年4月):業績を伸ばすLINE、今後の成長余地は? (1) LINEの2017年第1四半期決算 | マイナビニュース
関連(2015年6月):ASCII.jp:日本人の40%がLINEを常用しているが世界はWhatsAppとFacebook二強 (1/2)|高橋暁子の「意外と知らない!? 業界ランキング」
関連(2016年3月):LINEは7位!?海外のメッセージアプリランキング | STANDBY
関連(2017年1月):民泊利用者はLINEを知らない?WeChatやWhatsAppでゲストをおもてなし – 民泊総合情報メディア エキサイト民泊 - Amazonプライムの会員コードを法人企業向けに提供開始|アマゾンジャパン合同会社のプレスリリース
- NTTコム オンライン、クレジットカード業界を対象にしたNPS®ベンチマーク調査2017結果を発表|NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションのプレスリリース
- 個人の株式保有比率が過去最低 外国人と信託銀が上昇 分布調査 :日本経済新聞
- 交番を撮影、「警察24時」と投稿 容疑の男を書類送検:朝日新聞デジタル
男性は撮影した動画を動画投稿サイト「ユーチューブ」に投稿。調べに「再生回数を増やしたかった」と供述しているという
- 無関係の商標出願に対策 特許庁、却下待たず次の審査 :日本経済新聞
前から界隈で話にあがることはありましたが、PPAP然り、やはり社会的に話題になるとこういう対策は必要になりますね。
ゲーム
- 『初音ミク プロジェクト ディーヴァ フューチャートーン DX』11月22日発売決定! 新たな楽曲や衣装を収録【先出し週刊ファミ通】 – ファミ通.com
PS4のDL専用として配信されているものがパッケージ版+追加要素で発売。
自分はアクションは苦手だけど音ゲーは隙間プレイにちょうどいいのでdivaシリーズはずっとやり続けてます(3dsのmiraiシリーズもやってはいる)。
もちろんFuture ToneのDL版も持ってますが、200曲以上入っていますから、寝る前にちょこっとだけやろうと思っていたら集中してそのまま6~7時間ぶっ続けってのも何度かやらかしてます。
それくらいボリューミューなので、音ゲー好きの人にはお勧めの作品です。
パッケージ版の発売日よりは遅れるようですが、DL版の所持者向けに、追加DLCで12月に有償配信予定とのことなので期待してます。
関連(現時点のDL版の収録曲):全楽曲一覧 | 初音ミク Project DIVA Future Tone
DX版で何が追加されるかはわかりませんが、過去作には登場したけど未収録だった「どうぶつ占い」などがこないかな、とは思います。 - Nintendo Switchにプログラミングツール「FUZE Code Studio」が登場、Switch上でスイッチ用ゲームを作ることが可能に – GIGAZINE
技術寄り。
日本の場合、ニンテンドー3DS、Wii U向けに「プチコン」なんてのもあります。
それで作られたゲームの配信もありますね。
学校で教材として取り扱われたこともあったと記憶しています。
マインクラフトも教材になったりしていますが、ゲームという媒体としてこういったものが出て来るのは敷居も下がるし、ただプログラムさせるよりは興味も引いてもらいやすいので歓迎すべきですね。 - PS4「モンスターハンター:ワールド」実機プレイから見えた、自然と融和したハンティング|Gamer
- Nintendo Switchの本体更新バージョン3.0.0が配信。3DSやWii Uにもフレンド申請が可能に。他社製コントローラの対応も開始 – 4Gamer.net
他社製と言えば、機能はプロコンと比べると少ないですが(センサーやHD振動、NFC等が無い)、7月31日にホリから発売されますね。
- カプコン・バンナム、オンライン対戦で特許共有 :日本経済新聞
- 電撃 – 『Anthem』広大なオープンワールドを探索するプレイ動画が公開
- 『.hack//G.U. Last Recode(ラストリコード)』公式サイトがオープン! 最新PVも公開中 – ファミ通.com
- 『Sea of Thieves』プレイ動画を公開 自由奔放に遊べ、お宝探しや沈没船発見、PvPをしてもよし!【E3 2017】 – ファミ通.com
ガジェット
- 日本がつくった「複腕」重機ロボがすごい―片手で木につかまり、もう片手で作業が可能 [インターネットコム]
- 「なぜかシステムエンジニアに好評なTシャツ」―いったいどんな柄? [インターネットコム]
ほかにも味のあるイラストのが多いですね
- “ん?”と首をかしげるインコに胸キュン! インコの首かしげスタンドケースがフェリシモ『YOU+MORE! [ユーモア]』から誕生|株式会社フェリシモのプレスリリース
- バナナスタンドにインスパイア!水分が垂れても置き場所が汚れない宙に浮くマグカップ
- PCで「フリック入力」できる専用デバイス キーボードが使えない“スマホネイティブ”世代向け – ITmedia NEWS
- 3Gネット経由の遠隔制御でドローンが50km飛行–送電線網の検査などに活用へ – CNET Japan
- 世界初!“スリ防止用”リュック「Bobby」コンパクトサイズが新登場|ヴェルサイユトレーディング株式会社のプレスリリース
スリといっても電子マネー系のスキミング、いわゆる電子スリもありますからね、そういった類かなと思ったのですが、物理的な方みたいです。
- LED電球で害虫駆除もできる「ROOMMATE® LED電球 スーパームシキラー EB-RM18A」発売|株式会社イーバランス のプレスリリース
感電死させるみたいです。思ってたのと違いました。でもおもしろいですね。
LEDそのものの性質で害虫駆除については、検索すると下記のようなものが出てきました。
- ILAS:青少年のインターネット・リテラシー指標テスト 『Filii(フィリー)』アプリに導入開始|プレスリリース配信サービス【@Press:アットプレス】
リテラシー教育、大事です。
- ソフトバンク、LTEを使った月980円の固定電話サービス「おうちのでんわ」 – ケータイ Watch
固定電話の定義ってどうなってるんだろう。
記事内に下記の記載がありますね。一応この「縛り」をもってして「固定」というわけか。「でんわユニット」は登録された住所に機器が設置されているか、位置情報を確認している。引っ越しする場合は、住所変更の手続きが必要となる。
- 世界初の空飛ぶ車はオランダ製? 2018年納品へ 写真7枚 国際ニュース:AFPBB News
技術
- AIで為替相場予測 外為どっとコム、琉球大と共同研究 :日本経済新聞
個人投資家への提供みたいですね。
気になるところで思い出したものでは下記のようなこともあります。
関連(2017年2月):人工知能による自動化が進むゴールドマン・サックス、人間のトレーダーは600人から2人へ – GIGAZINE
関連(2017年2月):100%人工知能のヘッジファンド誕生-株取引に人間の感情は邪魔か – Bloomberg
あとはちょっと事例的に傾向は異なるのですが国内では下記もありました。
関連(2017年1月):ビッグデータで株式投資はどう変わる? カブドットコムの先進事例 (1/3) – ITmedia エンタープライズ
個人視点だと、ロボバイザー(ロボアドバイザー)の分野がやはりおもしろいですね。
国内はここ1年でかなり急増しているので、何かおもしろいネタがあったらそのときピックアップします。 - IIJと静岡県が実証実験 IoT技術で水田を遠隔管理 – SankeiBiz(サンケイビズ)
こういった取り組みはあちこちの自治体でやってますね。個人的にはIoTで最も有効な使い方だと思ってます。
散発的に見かけているので記憶の定着が薄いですが、関連ではこういったものも(2015年7月):スマートシティ:下水道の氾濫を予知する新システム、浸水被害が多い郡山市で実証開始 – スマートジャパン
IoT関連ではこんな記事も:大和ハウス、「IoTエネルギーマネジメントシステム構築」の共同実証試験 – CNET Japan
IoTではないですが、IT系でいえばこんな記事も見かけました:サイボウズ、三浦市農協と「農業IT化」を推進–出荷物を自動で振り分け – CNET Japan
kintoneはベータ版(2011年)から今も使い続けていますが、使いどころがマッチすればいろいろと便利です。 - キユーピーがAI導入、1日100万個以上のポテトをさばく「ディープラーニング」の威力 (1/2) – ITmedia エンタープライズ
AIの利用としてはかなりわかりやすいケースですね。
- これまでの検知では、不良品を判断することを目指していた
- 良品のダイスポテトのみを学習させることで、良品“ではないもの”を検知してはじく、という検知方法に切り替えた
- AIによってはじかれた少量の不良品を、最終的に人の目で確認する
- これにより、精度の向上と学習時間の短縮を実現
- アルゴリズムや装置を改善して、8月には実ラインで本格稼働させる予定
- 人工知能を使ってWEBデザインを支援する、新しいタイプのWEBサイトデザイン ギャラリー & リンク集「にてるのあつめ」が本日(6月20日)正式オープン!|てとてとて合同会社のプレスリリース
- ビットコインも「かざす」だけで決済 仮想通貨とFeliCaを連携させた決済手法の開発と検証を実施|プレスリリース配信サービス【@Press:アットプレス】
- ディープラーニングシステムの主要要素(モデルなど)の再現や入れ替えを容易にして研究を促進するGoogleのTensor2Tensorが一般公開 | TechCrunch Japan
- 感染デバイスをコントロールサーバとして悪用するマルウェア、削除後も活動–McAfee – ZDNet Japan
- WordPressの求人情報プラグイン「WP Job Manager」のアクセス制限不備、国内サイトの改ざん事例多発 -INTERNET Watch
- 警察用防犯カメラでパナと日本MS協業 事件の予兆検知:朝日新聞デジタル
- ゲームからセキュリティ犯罪に手を染める10代、彼らを雇用したらどうか – 週刊アスキー
興味があったのは下記です。
- 作者は自身が特定されるのを避けるため、ソースコードを開示し、誰でも改変できるようにした
- 新しい動きとして言及したのは、「サイバー犯罪のゲーミフィケーション」
サイバー攻撃が、10代のユーザーにとってより身近なものになりうることを示している。ゲームに勝ちたい、レベルを上げたいという想いから、ゲーム内でチートコードを使ったり、ブルーティング(DDoS攻撃でオンラインゲームの対戦者を行動不能にする)をする。
- Chromeがいつの間にか[BackSpace]キーで前のページに戻れなくなった! ~公式拡張機能で解決しよう – デキる人の使いこなしワザ for PC – 窓の杜
これについては代替キーも用意されており、BSの誤爆が減るので良いことだと思います。
個人的に多少、問題視しているのはWebサイトのデザインの関係でキー操作が潰されることですかね。
チェックボックスなど、Tabで移動してSpaceでチェック、なんてやることもありましたが、
チェックボックスを画像で表現してJavaScriptでON/OFF切り替えているようなデザインだと
キーボードでの操作を排斥しているところが多いです。
もはやtabindexすらほとんど見かけなくなった気もします。
脱線してユーザビリティ関係で言えば、テキストが少なくなったのもありますかね。
Webサイトの閲覧にスマホを利用している方が多くなったのも要因ではありますが、
そもそもデザインにこだわりすぎて、コーポレートサイトでも排斥されているのが「音声対応」です。
目の不自由な方など向けに音声で読み上げてくれるブラウザが存在しています。
例えば画像があった場合、見えないようにcssでうまくテキストを裏に配置してあげる、などの手法を
ちゃんとしているサイトではやっており、読み上げられるようにしていたりします。
でも最近のサイトはcss外すと一気にテキストが存在しなくなったりすることもありますね。
もちろんそういったサイトは読み上げることができないので目の不自由な方が知ることはできません。
制作者にとってはデザインを見せたいから、ちょっとひどい言い方ではありますが、見えない人はどうでもいい対象なのかもしれません。
また、収益重視(広告など)の考え方もあるので、特定ユーザが排斥されるのはわからなくもないんですけどね。
Webサイトによってはどこまで対応するかというのは悩む部分です。
ただ以前調査したときに、目の不自由な方向けの商品を売っているWebサイト(今もあるかはわからない)が、
読み上げ非対応だったのを見かけたときは、さすがにダメだなとは思いました。