一般
- 世界初の「フェイクニュース処罰法」施行、有罪判決第1号はなんとマレーシアへの外国人旅行者 – GIGAZINE
マレーシア滞在予定の人はフェイクニュース処罰法の存在を強く意識しておいた方がよさそう
そもそも「嘘をつかなきゃいい」だけの話ではありますけども・・・。
話を盛ったりする人の場合は、ケースによりフェイク認定される可能性はあるから、その辺は留意はしたほうがいいですね。 - 4千万円の宮内庁オープンカー、走行困難に 使用は2回:朝日新聞デジタル
- ヘビが原因? 愛知県で2400世帯停電 信号機も停止:朝日新聞デジタル
- 福島の農産物「これなら安心」福岡の生協組合員、風評払拭に取り組む現場視察 | 河北新報オンラインニュース
- クールビズ始まる、軽装で省エネ 霞が関でもポロシャツ勤務OK – 共同通信
- 「ガラパゴス」ぶり突出、野党が驚愕の17連休“世界の恥” 政治学・岩井教授「先進国で審議を放棄するケースまずない」 (1/2ページ) – zakzak
政治的な意見を抜きにしても、一般的な労働者とは違う括りではありますが、役務提供してないんだから、報酬(給与)を返上するか、もっと言えば仕事しないなら議員を止めるべきとは思います。
あと別に17連休自体は問題視はしなくてもいい。でもそれは前提として「やるべきことをこなしている場合」だけ。
こればかりは右も左もないど真ん中の正論になる。
なんだか国民の代表とは名ばかりで、既得権益にすがってるだけに見えてしまいますね。 - 神戸新聞NEXT|事件・事故|マンション階下の住民に…“砂かけ女”逮捕
(そんな妖怪いましたね)
- 千葉の砂浜 90%が消失のおそれ 今世紀末 県が推計 | NHKニュース
- 安過ぎる酒禁止! スコットランド、世界初の最低価格制を導入 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
ゲーム
- プログラミング言語Scratchを学ぼう!「“Cygames presents” Tech Kids CAMP in MATSUDO Vol.01」が開催|Gamer
- PS4「フルメタル・パニック! 戦うフー・デアーズ・ウィンズ」戦況を左右する多彩な“アクティブスキル”やサブミッションなどを紹介!|Gamer
- 世界最大シェアのゲームエンジン「Unity」ユーザーが一堂に会す国内最大級イベント「Unite 2018 Tokyo」にテクニカルアーティスト中村直樹が登場|株式会社ラテンセイル&ライブグラフィックスのプレスリリース
- とあるスマホゲーマーの「ゲーム環境」がやり過ぎではないかと物議を醸す:らばQ
公式が許容している環境かどうかはわからないので、チート等と同列に扱ってフェアじゃないというのはどうかと思いますが、スマホゲームとしてこれじゃない感は確かに強いですね
ガジェット・サービス等
- 温泉旅館で「ふんどし」の無料配布開始。締め付けないリラックスを。まずは茨城県大洗町から – 一般社団法人 日本ふんどし協会のプレスリリース
関連:ふんどし協会:評判は上々、宿泊施設で検証 茨城・大洗 – 毎日新聞
自分は使ったことはないですが、結構オススメしている人はいますね。
履くだけのタイプがあったり(ピックアップ記事内で言う「もっこふんどし」のことだと思う)、デザインも割と豊富だとかなんとか。 - 無許可ながら企業への愛情たっぷり、「企業のノベルティを勝手に考える」がすごいと評判【やじうまWatch】 – INTERNET Watch
- バンムーフ、警告音とトラッキング機能で盗まれにくく取り返せる自転車 – 家電 Watch
- ファミマ、男性用使い捨て下着「ワンデーパンツ」発売 150円 – ITmedia ビジネスオンライン
- URLから支払える「PayPal.me」が国内ローンチ–ビジネスの請求・決済が簡単に – CNET Japan
技術・事業等
- 命に関わるコードを書く時の10個のルール – GIGAZINE
プログラムのコーディングのスタイルルール(規約)とあわせて、コード自体の品質をチェックするツールでたいていこの辺は弾けますね(例えばネストが深くなってないか、ネスト数はどれくらいまでなど設定で制御はできる)。
一つの物を作るにも、たいていコーダー(プログラマ)は複数人になってきますし、必ずしも自分が作った個所を自分が直すわけでもないし、全然関係のない他社の方が担当することもあるので、可読性や保守(メンテナンス)性は必要になってきます。
だけどそれを始めから意識して気を付けながら手動でコーディングしてしまうと、とっても効率が落ちるんです。
だから、コーディング自体は個々で好きにやって、最後にツールを使って整形したりチェックしたりしましょうって流れはもう10年以上前からありました。
ただツールに頼り切ってしまうと、そのツールが何をやっているのか、何で必要だったのか根本的なところの意識が欠落してしまう恐れはあるので、ルール自体は意識した方がいいです。
そうじゃないと何年か、何十年先かはわかりませんが、そもそもなんでこのツール必要なの? いらなくね? みたいになりかねません。 - 日本初:顔認証×画像認識技術使用無人コンビニ -変なホテル「スマート・コンビニ」OPEN-顔認証による安全性の確立と、生産性向上に向けたキャッシュレス化|ハウステンボス株式会社のプレスリリース
- 米人気YouTubeユーザー、動画の毎日投稿を中止 – BBCニュース
- きらぼし銀でシステム障害 東京地盤の3行合併、発足初日 – 共同通信
- 公文書クライシス:政務三役、公務にLINEや私用メール – 毎日新聞
これは企業間のやりとりでも発生している事態ですね。
管理(データそのものだけではなく、監査なども含め)やセキュリティが追いやられていく。
でもこれは、今までと時代が違うので(ツール・ソフトウェアの量も品質も)、変えていかないといけないところもある。 - 元号の存在感薄れる? 改元まで1年「西暦の方が便利」 : 京都新聞
こういった自治体ごとのフォーマットの違いってまさに税金の無駄遣いなんじゃないかと思うのですが、なんで統一しないんでしょうかね。
システム化すれば最終的にはコストが確実に下がるわかりやすい部分だと思うんだけどな。
各自治体も1個の企業よろしく考えれば改善できうる部分はたくさん出て来ると思うけど、変なローカルルールでも存在するんだろうか。
そういや各自治体から届く書類なんかも、例えば住民税の通知とかだいたいは同じ内容なのに、A4の三つ折りサイズの封筒(長形3号)できたり、定型外のA3封筒できたりとこの辺も差異が結構あります。