一般
- 【独自取材】納車前日の“シビックタイプR”450万円が大破 信号無視の車と衝突…全額補償なし 販売店「判例作るつもりで闘う」(FNNプライムオンライン) – Yahoo!ニュース
- 仙台市太白区で”謎の”電気点滅 東北電力が調査中(tbc東北放送) – Yahoo!ニュース
続報:仙台 昨夜の停電 電柱に取り付けられたスイッチに不具合 | NHK
この不具合がなぜ起きたかについてはわかっていないということで、引き続き調査を進めています
- 避難用のボートが転覆、76人死亡 ナイジェリア(1/2) – CNN.co.jp
- 【独自】紙の健康保険証24年秋に原則廃止、マイナンバーカード事実上義務化へ あさって政府発表(TBS NEWS DIG Powered by JNN) – Yahoo!ニュース
まぁ、これについては個人的には賛成も反対も特にない。
制度として国がそうするっていうなら、ただ追随するだけ。
どう転んでも(今のままだろうが、マイナンバーカードに一本化しようが)、デメリット・メリットはどちらにもありますからね。
ただ個人的に一本化するなら、前にどこかにも書いたとは思うけど、
個人番号をクレジットカードみたいに「ナンバーレス」の仕組み、あるいは容易に見れないようにしてほしい。
現状は裏面に個人番号がノーガードで記載されているので簡単に見れてしまう。
これってセキュリティ的にはかなり脆弱で、例えば眼鏡に埋め込まれた小型カメラなりなんなりが使われていたら、
ものの1秒もいらないレベルで個人番号の入手が可能ってことですからね
(録画中のカメラの視界に一瞬でも映ればいいだけです。ものすごく記憶力が良い方ならもちろん機械不要で自分の脳だけでもいいだろう。世の中、情報の窃盗について言えば、こういったアナログともいえるキャプチャ的な手法には脆弱なことが多い)。
で、健康保険証などとマイナンバーカードが一本化した場合、
病院に行くのに健康保険証が必要という理由で、個人番号が記載されたマイナンバーカードを持ち歩かなきゃ行けなくなる。
個人番号が必要ないのにそんなことしたら、当然だけど、個人番号が露出する機会の絶対数は増えますから、
前述のセキュリティリスクもまた相対的には上がることは確実なんです。
それだけではないのですが、要は一本化するという利便性を求めれば、セキュリティ的には脆弱度合いも上がりますから、
やるならマイナンバーカードも今よりセキュリティを強固にしてもらわないと、個人的には使う気が起きないんです。
ただまぁ冒頭通り、使えっていうのが義務なら、どんな方法をとっても完全・完璧な制度はありえないと思っていますから、反対はせず従いはしますけどね。
つまるところこの辺は、デメリット・メリット、機能面などとの取捨選択と、感情の問題だろうな。
ああ、あとまぁセキュリティとは違いますが、利用者側の運用上のリスクと言えば、
前述の「健康保険証が必要なのに、マイナンバーカードを持ち歩かないといけない」ってのにかかってくるものですが、
機能が物理的に分かれていないので、マイナンバーカードを忘れたり・紛失した場合、一時的に健康保険証も使えなくなるってことですね。
自動車の運転免許証などが一体化した場合も同じリスクを抱えますが、
マイナンバーカードを不携帯の際に生じるデメリットは、一体化すれば当然、最大の度合いにはなってしまいます。
これはどんな物事でもそういうものなので、まぁ気を付ける以外にどうしようもないですけどね。
例えばなんでもかんでもスマホに依存していたら、スマホがないと何もできないことになってしまいますし、
同様に電子マネーに依存して現金を持ち歩いていなかったら、電子マネーが使えない状況に陥ると何も買えなくなってしまいますし、
この辺のメリット・デメリットはどれも同じなので、
利便性をとると生じる共通のリスクとして認識し、そうなったら対策をとっていなければ諦めるしかない。
マイナンバーカード以外に電子的に本人確認できる仕組みがあれば、カード不携帯でも対策はできますけどね。
まぁこの辺は「スマホ」にカードの機能を持たせようとしている動きが既に出ていますから、制度として無策というわけではなさそうです。
そういや、もう1個、面倒になりそうな運用上の問題はあったな。
ちょっと時間的に面倒なので検索はしませんが、どこかで書いた記憶がある「有効期限」の問題。
一体化するといっても、中に入っているそれぞれの機能の有効期限はマイナンバーカード本体の方とは別々になるハズですから、その管理は面倒にはなるでしょうね。
まぁスマホとかで各機能ごとの期限とか発行日(開始日)とかが電子的に視認できるようになるとは想定はしていますけども、
視認できても更新の機会はバラバラだから、そこは留意しなきゃいけないところですね。
あーでも電子でやれば、期限が近づいたり切れたら通知を出すってことはしやすくはなるか。
そういう意味では「覚えておかなくても良い」というメリットは生まれるかもな。
この辺はまだ「想像」でしかないのでどうなるかはわかりませんけどね。
でもそう出来なきゃデジタルのメリット(恩恵)をあえて受けずにバカバカしいことになりますから、いつかは出来るとは思いますが。
ほか:マイナンバーカードには「婚姻届を出したら運転免許もパスポートも更新申請されて補助や免除の一覧が自動的に出てくる」みたいな役割を期待している – Togetter - 14階建てマンション、屋上から最上階に侵入か 窃盗容疑の男逮捕:朝日新聞デジタル
- 海岸に手投げ弾が相次ぎ漂着、警察が「爆発物」に注意呼びかけ 米オレゴン州 – CNN.co.jp
- スマホでの買い物やゲームでお金を使いすぎた経験、最も多い年代は? ドコモが調査 – ITmedia Mobile
- 若者狙う〝SNS美人局〟 男子高校生、熊本市で恐喝被害 異性に成り済まし、出会い誘う投稿絶えず(熊本日日新聞) – Yahoo!ニュース
- 非常ボタン押され“警報音”が 線路に“三脚”落下し怒声も ホームは混乱 一部始終(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) – Yahoo!ニュース
- SNSでなりすまし投稿 女子高校生の名誉傷つけた疑いで自衛官逮捕:朝日新聞デジタル
- 狭いトンネルで正面から“無人トラック” 被害男性「通学路なので車に当たったのは不幸中の幸い」(ABEMA TIMES) – Yahoo!ニュース
トンネルでこられた避けようがないけど、確かに人がいるところに突っ込まれるよりかは不幸中の幸いの類だな・・・。
しかしエンジンかけたまま無対策で坂道で放置は本当に危険すぎる。こうした停止措置義務違反による人身事故は今年だけで5件発生していて、長野県警は注意を呼びかけている
ガジェット・サービス・ツール等
- 紙が不要でオシャレにメモやリマインド。電池もいらないeインクTo-doリスト | ギズモード・ジャパン
- 月への航行・着陸を補償 世界初「月保険」 三井住友海上が世界初 – ITmedia NEWS
- 「Starlink」日本でサービス開始 衛星経由でネット接続 アジア初 – ITmedia NEWS
- 個人間送金サービス「ことら送金」スタート――携帯電話番号だけで送金できる – ケータイ Watch
関連:10万円以下の無料送金サービス「ことら送金」、きょうスタート メガバンクなど20行対応:地銀中心に拡大 – ITmedia ビジネスオンライン
関連:スマホ送金「ことら」スタート 口座知らなくても携帯番号でOK メガバンや地銀など57行が対応へ – ITmedia NEWS
関連:メガバンク主導、他行宛も振込手数料0円の「ことら送金」始動–電話番号だけで送金 – CNET Japan
関連:スマホで個人間の送金 「ことら送金」サービス開始 | NHK | IT・ネット
公式(PDF):送金を、もっとお得にカンタンに『ことら送金』グランドオープン!
公式Q&A:よくある質問 | ことら
ええと、「手数料」について各報道を統合すると、下記みたいな感じか。
- 「無料」の送金サービスではない。
- 手数料は各(アプリ)事業者ごとに決める。
- 少なくとも開始時点で参加している事業者は手数料を無料にしている。
※結果的に無料送金できるサービスとなっているが、あくまでそれは「現時点」で「たまたま」なだけ。 - これから参加する事業者が無料にするかは今のところわからないし、有料に変わることもありえる。
安易に報道で「無料送金サービス」とは言わない方が良いんじゃないのかなぁとは思う。
今後、誤解する消費者がでてきてしまう。
でもまぁ先行で開始している各事業者が軒並み無料にしていたら、
後から参加する事業者は消費者心理を考えると有料にはしづらいよなぁ・・・。
事業者からすれば このサービス単体で収益を考える類ではなく、
単に「ことら送金」というプラットフォームに対応していると自アプリを利用してくれる可能性が増えるかもしれないという、
広告宣伝的な、呼び込み効果を期待する類という位置づけになりそうか。
まぁ銀行が連携しているだけあって、利用するにあたり口座が必須みたいなので、その前提である程度の不正利用は防げるとは思いますが、
どこに穴があるかはわからないので、不健全な利用をされないように願ってます。 - レンジで「チン!するレストラン」オープン 冷凍食品・アイスが食べ放題:新規顧客にアピール – ITmedia ビジネスオンライン
- 結局、既存Wi-Fi 6E対応機器で6GHz帯は使えるの? 何がOKで何がNGなのかを総務省に聞いた【イニシャルB】 – INTERNET Watch
技術・事業・セキュリティ等
- イオン銀行ATMで障害発生 メンテ明け直後に – ITmedia NEWS
- Chromiumのアプリケーションモードをフィッシングに悪用できることが判明 | TECH+(テックプラス)
- 横浜の大さん橋で趣味で写真を撮っていたら運営側に3万円を請求された→趣味と商用目的の境い目ってどこ? – Togetter
「趣味か仕事か」で確証をもった判断がその場では少なからずまずできないってのもそうだろうし、
ブライダルの方が安いのはご祝儀的な意味合いもありうるだろうし、
「趣味と商用目的の境い目」を議論する前に考慮すべき材料は他にもいろいろとあるとは思う。
議論の余地が大きいくらいなら、趣味の場合は、みたいなケースを定義するよりも、こういうのは一律での対応の方が本来は無難だろうな。
場所(観光地)によってはそれをすると収益に大きく影響しうる場合があるし
かといって、開放しすぎると秩序・警備の面も出てきますから、
判断やコントロールが難しい部分もあるんだろうけども。
でも言えるのは、利用者が(そのルールを)決めるものではないよなぁ。
別に生活必需的なものでもないから、決められたルールが嫌なら利用者は利用しなければいいだけでもある。
あまりにもルールが理不尽なら、世が動く(動かなければいけない)。
いや、今回の発端もそれ(世)が目的なのかもしれないけど、内容的に弱いかなぁという印象。 - AirTagを航空会社が危険物に認定し電源ON状態での手荷物預かりに制限 – GIGAZINE