一般
- コロナ対策のお金が花火に消えた? 交付金の使い道、朝日新聞が分析:朝日新聞デジタル
 - 「近づくことはないだろうと…」解体現場で”廃材のドア”を投下→突き刺さった作業員が死亡し責任者などを書類送検(RKB毎日放送) – Yahoo!ニュース
 - フランス、憲法に中絶の自由明記 世界初、議会で正式決定 | 共同通信
 - 「命絶つため援助求める権利」憲法にない ALS嘱託殺人判決、弁護側主張退ける – 産経ニュース
 - 閣議決定関連(自分が関心のあったもの)
 - 放射能標識に「注意、福島から来た」の文字。差別に繋がるTシャツ、県が国に情報提供 | ハフポスト NEWS
 - EU、飲食店の使い捨てプラ禁止で合意 2030年から 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
 
ガジェット・サービス・ツール等
技術・事業・セキュリティ等
- 紅海の海底ケーブルが損傷、インターネット寸断 – CNN.co.jp
 - なぜ人は“録音”よりも“ライブ演奏”で感動するのか スイスの研究者が解明 MRI内で音楽鑑賞して実験:Innovative Tech – ITmedia NEWS
うーん。左側の扁桃体がよく活動すれば感動的だと評価する、と言われたって、じゃあそれが活動した因果関係として大きかった要因は何? とは思う。
具体的な実験内容の状況がわからないから(原文は見てない)なんとも言えないが、「視覚」情報などの有無についてはどうなっているんだろう。
録音は音だけなのか映像もあったのか、ライブ演奏は目隠しをしたのかどうだったのか、
耳と目、どっちが、あるいは両方か、それ以外の部分か、脳に一番影響を与えた要因は結局何なのかって解明を期待したいところだ。 - 任天堂に訴えられたNintendo SwitchエミュレーターのYuzuが損害賠償金支払いに同意し、公開も即座に終了 – GIGAZINE
 - Epic Gamesはやっぱりハッキングされてない―犯行声明のハッカー集団が“負け”を認める、ほんとは詐欺師集団だった?謎の発表も | Game*Spark – 国内・海外ゲーム情報サイト
 - LINEヤフーに行政指導 約52万件の情報漏えいで 「改善が見られなければ、より強い措置も」と松本総務大臣 – ITmedia NEWS
 - フリーソフトウェアライセンスの「GPL」に違反したとして1億円超の損害賠償を大手通信事業者のOrangeが命じられる – GIGAZINE
 
  
  
  
  