一般
- 「性犯罪マップ」は個人情報保護法に違反──個人情報保護委が見解 「不当な差別を誘発するおそれある」 – ITmedia NEWS
- 餅やパンのカビ「生えたら食べないで」 研究者がよびかける理由:朝日新聞
- 韓国アイドル「The Wind」、JR駅を無断撮影しPV使用か JR「許可記録なし」 – 産経ニュース
- “児童ポルノ対策”日本警察が初の国際協同オペレーション 国際連携で111人摘発 警察庁(TBS NEWS DIG Powered by JNN) – Yahoo!ニュース
ゲーム
- 「百英雄伝」のDLC追加シナリオ「マーカスの章」が配信!謎のテレポート先で繰り広げられるマーカスの過去を体験しよう | Gamer
公表されている限りではこれで最後か。
技術・事業・セキュリティ等
- Windows11でファイル名に絵文字使う方法を見つけた→使ったら情シスがバールを担いで来るからやめとけ「なんでダメなの?」 – Togetter [トゥギャッター]
例えばWeb系のアプリはともかく、サロゲートペアの文字に対応していないアプリ等は今もまだ多いです(古いアプリは当然のように対応していない)。部分的に正常動作しなかったり、エラーになったり。プログラムで文字の取り扱いって結構面倒なんですよねぇ・・・。
- 「ITエンジニアでしたよね?サーバーをハッキングできたりしますか?」Web制作担当者が急逝してしまった、という友人からのまさかの依頼に戸惑った話 – Togetter [トゥギャッター]
確かにハッキング自体には悪い意味は無いし、許可を得ていれば不正アクセスにもならないけれど、
仮に許可は貰ったと言われても、相手が詳しくない人だったら正直 疑義はあって
(そもそも相手が誰だろうが信用していいのか、というのもあるが)、
自分なら犯罪リスクが不安でそんな話は受けられないかもなぁ。 - オウケイウェイヴ前社長らを在宅起訴 会社資金で自社株を不正取得 | 毎日新聞