一般
- 路上にロープ張り自転車を転倒、殺人未遂容疑などで男を逮捕…通りかかった大学生がけが : 読売新聞
- インスタ乗っ取り、電子マネー詐取疑い「2倍返す」高校生を書類送検:朝日新聞
- 拳銃訓練中に実弾が跳弾して女性巡査2人に当たったか 太ももに赤い腫れ(愛媛新聞ONLINE) – Yahoo!ニュース
- 無施錠標的55件侵入盗疑い 「探しまくった」3人逮捕 | NEWSjp
- 死亡患者のクレカ不正利用容疑 看護師逮捕、総額200万円か―警視庁:時事ドットコム
- 「離婚してよかったなと思ってます」TikTokerの「1日だけ結婚して離婚」検証企画が波紋: J-CAST ニュース【全文表示】
しかし、この動画にネット上からは、「法的に大丈夫なん?」「公正証書原本不実記載罪になりません…?」「その検証の結果で何が生まれたん?笑」という声が集まっていた。
婚姻届けは法的な効力を持つ手続きですからねぇ・・・。
始めから「検証」が目的だとしたら、正当な申請・手続きとは言いづらく、解釈によっては法の何かにかっかる可能性はありうるかもしれない。
やってることは偽装結婚のケースに近いからなぁ。
関連:偽装結婚 – Wikipedia
日本では「偽装結婚」という犯罪名が刑法上に存在するわけではない。(何らかの出来事をきっかけにして「明らかに結婚の実態が全く無い」などということが判明すれば、時をさかのぼって、婚姻届を役所に届出した時点の行為が、「文書偽造の罪の一種である「公正証書原本不実記載等罪(刑法157条)」にあたった」等としてあつかわれ、(略)
でも、wikipedia内の下記にもあるけど、不正だと判断する証拠の部分が難しいかもしれない。
「真正な結婚」と「偽装結婚」の境目がはっきりせず、判定が困難なこともある。
とはいえ、今回のケースである意味 決定的なのは、件の話題になっている企画・動画が存在しているってことですかね。
それが証拠として捉えられたら、どう動くかは分かりません。裁判にならなきゃ確定はしないし、そもそも警察判断で送検しないで終わるかもしれないし。
単純に知識として どういう判断になるのか興味がある事案だ。 - 足立区の小学校校庭にクギ…児童転倒し切り傷、救急搬送 区の職員ら点検、地中に埋まるクギなど36本見つかる(日テレNEWS NNN) – Yahoo!ニュース
- ポータブルSSDの容量偽装、「1TB買ったのに15GBしか使えない」――国民生活センターが注意喚起 – ケータイ Watch
- なんでこの写真撮ったんだっけ…と考えていたら、看板が五七五であることを思い出してスッキリした話→日常に潜む五七五が集まる – Togetter [トゥギャッター]