一般
- 幼稚園や保育所などの室内音反響対策 国に要望へ 日本建築学会 | NHKニュース | 環境、子育て、厚生労働省
- 交通事故で男女5人が死亡 三重県名張市で6人乗り軽自動車が横転 定員超過の可能性も(メ〜テレ(名古屋テレビ)) – Yahoo!ニュース
12歳未満の場合は子ども1.5人分で大人1人と換算することになっていて、軽の定員は原則大人4人。
6人乗っている内の運転手は確実に12歳超えで大人だとして、すなわち仮定できる子どもの最大数は5人。
しかし運転手以外 全員12歳未満だったとしても、5 / 1.5 + 1 = 4.33… で、大人換算の4人はどうやっても超えてしまう。
つまりどんな年齢の人が乗っていたとしても、6人の場合は定員超過を「ほぼ」しているでしょうね。
「ほぼ」ってのは6人全員が乗っている状態で「運転」していたかのかどうかは、この時点では分からないからです。
否定できない可能性としては例えば下記とかでしょうかね。
・事故を起こした後に、誰かが車の内外に人を追加で乗せたり置いた
(そんな奇妙なことはまずないとは思うが、「事実は小説より奇なり」ってのは無いとも言えないので)。
・横転した車のそばで倒れていた人が、実はその車に巻き込まれた通行人等 車外の人だった。
なんて可能性なんかは、調査(捜査)しなければ確定はできないので、事故直後の情報しかない場合では絶対に定員超過とは断定できない部分がある。
まぁひどい話に聞こえるかもしれませんが、重傷ではあるものの生存者が1名おられるようなので、その方から聴取できればほぼほぼ(ウソが無ければ)状況は確定するとは思いますけども。
いずれにせよこの手のルール(定員とか)は安全性のためにあるのだから、自身のためにも周囲のためにも守ることを心がけましょう、という教訓。
- 国から指導→1年半放置 県負担で交付金2660万円返還へ 群馬 | 毎日新聞
- 「子供がSNS中毒」、アメリカで事業者提訴1961件…「たばこ産業の手法取り入れている」 : 読売新聞
- 造幣局職員が500円玉174枚を外部に持ち出し「買い物に使った」 本人は発覚後に死亡 – 産経ニュース
- 「カラスを撃つために使った」鉄球発射し80メートル先の窓割った疑い 札幌の男逮捕 – 産経ニュース
ガジェット・サービス・ツール等
- AIエージェントが操作するWebブラウザー「Opera Neon」がリリース – 窓の杜
今後は、サブスクリプションベースのブラウザーとして提供予定
- クレカ表現規制か DNPなどの海外向けマンガ配信、オンラインサービスを終了へ – ITmedia NEWS