記事単体にはしない雑多のものはひとつにとりまとめます。
今回が日次まとめとしては初記事ということもあり、一部5月のものも含めますが、
基本的には当日に掲載されたものをピックアップします。
(当隙間スキーマの記事ではなく外部サイトのものです)
また一部の報道記事は、掲載期間が短く、リンク先が無くなっている場合もあります。
一般
- 上司に「LINE」で「退職させてください」、書面で出さなくても法的に有効? – 弁護士ドットコム
- 中小企業にとってのマイナンバー制度とは? (64) 特別徴収税額通知書 “官”からマイナンバーがやってきた | マイナビニュース
住民税の事業主向けの通知書についてですね。
確かに会社側の事務処理上、給与処理でも納付時にもマイナンバーは不要なんですよね。
そもそもマイナンバー法の前から通知書は存在していたんですから、そりゃなくても問題ないわけです。
何の利用目的があってのことなのか、と思うわけです。
記事中にも書いてありますが「迷惑」でしかないという。。
改正を切に期待する部分です。 - 【キッズデザイン新時代】「赤ちゃんの駅」モデルケースに 他自治体に波及する板橋区の取り組み (1/3ページ) – SankeiBiz(サンケイビズ)
ゲーム
- Project SETSUNAの第2弾タイトル「LOST SPHEAR」,ATB2.0ベースで“移動”もできるバトルシステム,メインキャラ,その世界観を紹介 – 4Gamer.net
第1弾は2016年2月18日に発売されたPS4/PSV「いけにえと雪のセツナ」です。
Nintendo Switchにも2017年3月3日に本体ローンチと同時に発売されてます。
第1弾とは別の作品になるようですが、システムのベースは同じようです。
「いけにえと雪のセツナ」はプレイしましたがそれなりに楽しめました。
個人的には少しボリューム不足感がありましたが、第2弾となる今作で改善されている部分もあるかなと期待しています。 - 3DS「アライアンス・アライブ」動力スーツ「スワンソング」や雪うさぎなど乗り物の情報が公開!|Gamer
自分はとにかく直近ではアライアンス・アライブ推しなので発売日の2017年6月22日が楽しみです。
ガジェット
- 光と風で蚊を捕らえて駆除する光センサー搭載の捕虫器「insect forever」 – 家電 Watch
関連として「“蚊取空清”はコバエにも有効――シャープ調査 – ITmedia LifeStyle」という記事も見かけました。
光を使った方法がポイントみたいですね。
機会があればその効果のほどを試してみたいので、頭の片隅に置いておこうかと思います。
特に夏場は、いったいどこから入ってきたんだ、という小虫が気になりますからね。。
従来とは異なる方法という点がとてもおもしろいです。
技術
- レジで待たせず安心・快適に 「キャッシュレス決済」で訪日外国人取り込み (1/4) – ITmedia エグゼクティブ
関連で下記の2つの記事も見かけました。
* 「電子地域通貨」で町おこし 「さるぼぼコイン」飛騨で実証実験 – ITmedia NEWS
* QRコード決済の落とし穴、中国 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News
決済手段によっては後者の記事のQRコードのように、簡単に詐欺のような手法が出来てしまうこともあるようです。
電子マネーのスリ(スキミング)も注意しなければいけませんね。 - 量子コンピュータで広告配信を最適化する–リクルートが研究に本腰 – ZDNet Japan
- リクルートとサイバーが新会社 従業員の“コンディション把握”サービス開発 – ITmedia NEWS
記事に書いてあること以上は確認していないので、もしかしていると対応されているかもしれませんが「ストレスチェック制度」と組み合わせることができたらもっと良いかもしれないですね
- セブン、顔認証で店舗の情報セキュリティを強化、来春に全店導入へ – ITmedia エンタープライズ
関連として「顔認証システムは何に活用できるのか――NECがデモ展示 (1/2) – ITmedia エンタープライズ」。
そういえばふと思い出したのですが、改正個人情報保護法(2017年05月30日施行)について調べたときに、Q&A集で映像についての項目がやけに多かった印象が残っているんですよね。布石だったのかも。 - 従来SIMから何が変わるのか? 「eSIM」の正体を知る (1/3) – ITmedia Mobile