一般
- 「東京でサクラ開花」気象庁発表 2020・2021年と並び最も早く | NHK | 気象
- “路上生活者 コンビニに置き去り”動画を拡散 少女ら書類送検 | NHK | 事件
- 卒業生123人の成績評価に記載ミス 大阪・高槻の市立中2校 | 毎日新聞
21年度に新たな入力システムが導入され、不慣れな教員が教科ごとの段階評定を間違えて入力してしまったのが原因
- 隠れアンパンマンの点字ブロック交換へ 回答拒否から一転、アンパンマンミュージアムが再回答 「ご意見を真摯に受け止める」|まいどなニュース
- 在宅中なのに不在票投函、宅配業者の言い訳に「怒りを通り越して呆れ」 共感の声続々(ENCOUNT) – Yahoo!ニュース
自分も経験はあるけど記憶にある限り1回だけだから、まだ許容範囲だ。さすがに常習的にやられたらアレだけども。
- スマホをレンジでチンしたらどうなる? 携帯4社が危険な使用法を検証 – ITmedia NEWS
ガジェット・サービス・ツール等
技術・事業・セキュリティ等
- 仙台市交通局「車内ではマスク」の自動音声、来月まで「変えられない」 : 読売新聞
新しい音声データをシステムからダウンロードしようとすると、ダイヤ改正などを反映した4月以降の新しい運行データも同時に取り込んでしまい、車内の画面表示まで変わってしまう
アナウンスデータだけで独立しているわけじゃなく一体型になっているのか。そういう仕様ならシステムの運用上は仕方ない部分はある(現状、コストをかけてまで短時間で改修対応するほどの優先度でもないだろうし。まぁ数が少ないなら手動でデータを入れ替えるやり方もあるだろうけども)。
ただそれを利用者に広く理解してもらえるかは確かに難しく、頭を抱えたくなるのはわかる。 - 機密情報取り扱い資格、企業から未整備危惧の声 有識者会議 – 産経ニュース
- 送迎バス「置き去り事故」の敵はヒューマンエラー! 人力「押しボタン」ではなく、AI「自動検知」一択だ(Merkmal) – Yahoo!ニュース
人間だとヒューマンエラーが起こりうるってのと同じように、
AIでも現状、虚実の判断が正確にできるわけではないから必ずしも正常動作が保証できるわけではないし、
機械である以上、環境・状況によっては意図した動作をしつづける類でもないですから、
さすがにAI一択と断言してはいけないと思う。
そもそもリスク対策のためにあるのだから、役目としては「補助」するモノなので、
本来であれば併用するのが無難だろう。
通常であれば低確率の可能性は切り捨ててもいいかもしれないけど、
人の命に関わるものであればなおさら。
ただコスト等の問題があるから選択肢があるわけだし、
確率的な話でいったら人間よりかは自動検知の方が有利の可能性は高いでしょうね。
いやまぁそれも人にもよりますし、自動検知は冒頭通りで、状況に応じて判断結果は変動するから、
それ以上はなんとも言えないけれど。 - コロナ特需で売り上げ増加も宅配スタッフの人件費高騰で収益悪化、宅配ピザのシカゴピザ(大阪)が自己破産へ(帝国データバンク) – Yahoo!ニュース