一般
- 「ゾンビたばこ」迫る脅威 相次ぐ摘発、密輸組織も | NEWSjp
- 埼玉栄高で軽横転死亡事故、「遊ぶため」運転の生徒を同乗者死傷疑いで書類送検へ…夜間に乗り回し常態化か : 読売新聞
- 地方の高校が「アイドル部」創部 野球に並ぶ「強化クラブ」、学校公認で活動へ 都会に出なくても歌やダンスで活躍できる場を提供(信濃毎日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース
- 宝塚の映像作品を携帯で撮影、TikTokに無断アップ 65歳の男を逮捕 – ITmedia NEWS
ガジェット・サービス・ツール等
技術・事業・セキュリティ等
- 保育園や工場の防犯カメラ映像、500件が海外サイト流出…設定に不備「犯罪に悪用される恐れも」 : 読売新聞
関連:保育園内の映像流出5年、園児の着替えも…理事長絶句「想定外だ」 : 読売新聞
インターネットに接続している機器の中でも特にIoT系はセキュリティの扱いが雑な印象は正直あって、原因は様々あれど個人的に意外性はないかもなぁ・・・。
関連(2025年6月):40,000台のカメラ映像が流出、日本は世界第2位の多さ | TECH+(テックプラス)
近年大きく取りざたされたのは2016年の報道だけど、ちょっと古いからピックアップするのにちょうど良い記事がなかなか残ってないな。
下記はとりあえずのピックアップ。
関連(2016年):防犯カメラ映像流出/那覇5カ所 ロシアのサイト公開
関連(2016年):防犯・監視カメラのぞき見サイトとコピー複合機・NASなど独立ハードウェアの安全対策|大塚商会 - 給料激減で「副業させて」→会社「ダメ」4回申請もすべて“不許可”に 「生活が厳しい…」従業員の訴えに裁判所の判断は | 弁護士JPニュース
- 厚労省の医師検索サイトなのに名前は出てこず…医師の「現況届」、免許登録者の4割が未提出 : 読売新聞
- 本社に不正ログイン、個人情報流出か 外部から「Slack」に – 日本経済新聞
