一般
- スーツケースの中から胎児とみられる遺体発見 名古屋 – 毎日新聞
- 自宅の排水あふれ市水道局に連絡、下水道未接続なのに17年誤徴収が発覚 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
- 空気注入中にタイヤ破裂、ホイールリング吹き飛び頭直撃…男性が死亡 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
- 「窓開けておいて」空から来たトロフィー 外出自粛の中 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
ゲーム
- ゲームファン必見!ロッシvsマルケスの最高峰バトルを見逃すな!!(バイクのニュース) – Yahoo!ニュース
昨日プロスポーツ選手がeスポーツ云々でピックアップしたけど、他でもやってたんですね。
スポーツそのものは原則として情報収集の対象外にしてたから、完全に漏れてたな。
技術・事業・セキュリティ等
- 3Dプリントによる偽の指紋は指紋スキャナーをだませるか?–研究者が実験 – ZDNet Japan
- 閉局、radiko参入… 地方ラジオ局が立たされる岐路 : J-CASTニュース
ラジオはもともと収益がカツカツというのは聞いたことがあったが・・・。
広告収入の不足などを理由としている
テキトーにググって出てきた下記の関連見る限り、媒体別広告費の推移で、ラジオに対してはもう近年、ほぼほぼゼロに近い線ですね。
やっぱりWebにシフトするなどしないと、少なくとも広告だけに頼った収益では厳しいだろう。
関連(PDF:2018年):民放ローカル局経営の現状について – 総務省
個人的に東日本大震災(3.11)のとき、リアルタイムに近い「ローカル」の情報についてはラジオやtwitter等が有益だったので、ローカル局は必要だとは思う。
(新聞もローカルのものはそれなりに有益ではあるけど、どうしてもタイムラグが大きくて事後でしかないので、求める情報の優先度によりきりになる)
ただまぁ、有事のときだけその価値を認められても、ってのはあるな。それだけじゃ経営はやっていけないし。
いっそ自治体が市町村ごとにラジオ局を持つ、とかやれば良いんだろうけども(民間委託でもいいけど)。運営費は住民税の均等割りにちょこっと乗せるとか。住民から理解を得られるか、というとまた問題がでてくるが。。